• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心筋β受容体サブクラスによる心収縮性の制御:特異的アゴニストによる解析

研究課題

研究課題/領域番号 02454485
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関東京大学

研究代表者

長尾 拓  東京大学, 薬学部, 教授 (30217971)

研究分担者 小野 秀樹  東京大学, 薬学部, 助教授 (00080200)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1991年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1990年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワードβ受容体サブタイプ / β_1完全活性薬 / Tー0509 / 環状AMPコンパ-トメント / Aキナ-ゼ / L型Ca^<2+>チャンネル / 耐性 / 冠血管拡張作用 / β受容体 / イソプロテレノ-ル / β_1選択性 / 環状AMP / Ca^<2+>電流 / コンパ-トメント / 心収縮 / 心拍数
研究概要

最近,各種心疾患で心筋β受容体サブタイプの比率が変わることが知られてきた.また,β_1受容体に選択性の高いdenopamineが新規経口強心薬として臨床的に用いられている.従来,心筋のβ_1受容体を介する作用は,isoproterenolやnorepinephrineを用いて検討されてきたが,β_2受容体やα受容体の刺激作用もあるため,常に問題を残してきた.特異的なβ_1活性薬が見出されれば,受容体サブタイプから収縮に致る過程の研究や,カテコ-ルアミンの多面的作用を整理,理解するのに役立つ.本研究は,1)denopamineのカテコ-ル誘導体Tー0509が選択的β_1完全活性薬であることを明らかにし,研究用の試薬として確立すること.2)Tー0509の心収縮力増加の機序,特にCa^<2+>電流及び細胞内環状AMPのコンパ-トメントと心収縮の関係を検討し,受容体サブタイプの機能面における役割を明らかにするものである.
本研究により下記の成果が得られた.(1)摘出器官と受容体結合実験からTー0509は現在知られている最も活性の高い選択的なβ_1完全活性薬である.(2)モルモット心筋で,強心作用と密接に関係する心筋細胞下環状AMP画分を見出した.この画分は,Aキナ-ゼ活性についても強心作用とよく相関した.(3)モルモット心室筋では、β完全活性薬の強心作用とCa^<2+>電流増加作用はβ_1受容体を介するとして説明できる.(4)β完全活性薬をラットに慢性投与すると耐性が発現するが,従来用いられてきた用量は極めて高く,β受容体サブタイプの耐性に対する影響を調べるには不適当であることを示した.また、非選択的β活性薬よりβ_1活性薬の方が耐性が発現しにくい可能性を検討中である。(5)イヌの冠状動脈のβ_1受容体がin vivoで血管拡張に寄与しているかどうかにつき検討した.生理的条件でも軽度ながらβ_1受容体を介する直接拡張作用が存在する可能性を示した.

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] T.Nagao,H.Yabana,H.Narita & Y.Sasaki: "Compartmentalized elevation by denopamine of subcellular cyclic AMP levels in the guinea pig heart." European Journal of Pharmacology. 183. 659-660 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sasaki,H.Yabana,T.Nagao&S.Takeyama: "Compartmentalized elevation of cyclic AMP by denopamine in the isolated perfused guinea-Pig heart." Journal of Applied Cardiology. 5. 3-12 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sugimoto,H.Yabana,J.Yamazaki&T.Nagao: "The role of β-adrenoceptor subtypes on coronary blood flow in anesthetized open-chest dogs." Japanese Journal of Pharmacology. 55. 332 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kusayama,J.Ioka,H.Yabana&T.Nagao: "Receptor binding studies of several catecholamine derivatives in terms of selectivity for β-adrenoceptor subtypes and efficacy." Japanese Journal of Pharmacology. 55. 360 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yabana,H.Watanabe,H.Narita&T.Nagao: "Selective and full β_1-adrenoceptor agenist action of a catechol derivative of denopamine(T-0509)in the guinea pig cardiac muscle and trachea:comparison with denopamine,xamoterol and isoprenaline." British Journal of Pharmacology. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sato,E.Itogaw,S.Adachi,Akahane,H.Yabana&T.Nagao: "Effects of chronic treatment with β_1-selective agonists on left ventricular response and β-adrenoceptors in rats." Japanese Journal of Pharmacology. 58. 272 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yabana;H.Watanabe;H.Narita;T.Nagao: "Selective and full β_1ーadrenoceptor agonist action of a catechol derivative of denopamine(Tー0509)in the guinea pig candiac muscle and trachea:comparison with denopamine,xamolerol and isoprenaline" British Journal of Pharmacology. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sugimoto;H.Yabana;J.Yamazaki;T.Nagao: "The role of βーadrenoceptor subtypes on coronary blood flow in anesthetized openーchest clogs" Japanese Journal of Pharmacology. 55. 332 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] J.Yamazaki;N.Fujita;T.Nagao: "N^GーMonomethyl LーArginireーlnduced Pressor Respense at Developmental and Established Stages in Spontaneously Hypertensive Rats." The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics. 259. 52-57 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ikeda;JーI.Oka;T.Nagao: "Effects of four diltiazem stereoisormers on binding of dcisー[^3H]diltiazem and(+)ー[^3H]PN200ー110 to rabbit Tーtubule calcium channels" European Journal of Pharmacology Molecular Pharmacology Section. 208. 199-205 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kusayama;JーI.Oka;H.Yabana;T.Nagao: "Receptor binding studies of several catecholamine derivatives in termo of selectivity for βーadremoceptor subtypes and efficacy" Japanese Journal of Pharmacology. 55. 360 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nagao,H.,Yabana,H,Narita,Y.,Sasaki: "Compartmentalized elevation by denopamine of subcellalar cyclic AMP levels in the guinea pig heart" European journal of pharmacology. 183. 659-660 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sasaki,H.Yabana,T.Nagao,S.Takeyama: "Compartmentalized elevation of cyclicーAMP by denopamine in the isolated perfused guineaーpig heart" Journal of Applied Cardiology. 5. 3-12 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nagao: "Pharmacological properties and mechanism of action of denopamine in experimental animals" <In>___ー Heart FailureーMechanisms and Management.B,S,Lewis and A.Kimchi (Eds) SpringerーVerlag Berlin. 211-218 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] H.Narita,M.Gaino T.Suzuki,T.Nagao: "Synthesis and Pharmacological Properties of Azido Derivatives of 1.5ーBenzothiazepine Ca Antagonist" Chem.Pharm.Bull.38. 407-410 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi