• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リジルエンドペプチダ-ゼの基質特異性の改変

研究課題

研究課題/領域番号 02454538
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 物質生物化学
研究機関大阪大学

研究代表者

崎山 文夫  大阪大学, たんばん質研究所, 教授 (40029947)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1991年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1990年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワードリジルエンドペプチダ-ゼ / Achromobacter / 基質特異性 / トリプシン / 蛋白質工学 / セリンプロテア-ゼ / 哺乳類型セリンプロテア-ゼ / 基質特異性決定基 / 部位特異的変異
研究概要

Achromobacterプロテア-ゼIはAchromobacter lyticusが産生する分泌性セリンプロテア-ゼでLysーPro結合を含むリジル結合のみ特異的に切断する。我々はAPIのリジンに対する厳密な基質特異性の構造基盤の解析とタンパク質工学的方法によるAPIの基質特異性の改変を試みた。
トリプシン系セリンプロテア-ゼとのアミノ酸配列比較より、APIの2つの酸性アミノ酸、Glu190とAsp225が基質特異性決定基である可能性が示唆された。どちらの残基がリジン特異性に関与しているかを決定するため、Glu190とAsp225の変異体を作製した。Glu190をAap、Gln、Leuに置換した変異体はすべて成熟体として大腸菌のペリプラズムに発現した。これら3種類の変異体の基質特異性と触媒活性は野性型とほぼ同じであった。一方、Asp225もGlu、Asn、Leuにそれぞれ置換したところ、Gluへの置換体のみ活性な成熟体として発現したが、活性低下は著しかった。他の2つの変異体は活性をもたないプロ体の形でペリプラズムに蓄積した。以上の結果は、Asp225がAPIのリジル結合水解活性に必須であることを示唆している。
最近、APIの立体構造がX線解析により明らかになった。APIとトリプシンの立体構造は全体的に類似し、特に触媒部位週辺で相同性が高い。しかし、S1ポケットでは大きな相違が見られAPIのポケットはトリプシンより約2Å浅くなっている。これはAsp225の側鎖がポケットの内側に突き出しているためである。この浅さのため、ArgはAPIのS1ポケットに結合できないと考えられた。そこでAsp225とVal188をGlyとAspにそれぞれ置換することでポケットの底を深くし、APIの基質特異性をアルギニンに変換する試みを行なった。しかし、得られた変異体は大腸菌でプロ体でも成熟体でも発現しなかった。この原因は現在のところ不明である。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 崎山 文夫: "酵素の基質特異性の“なぞ"を探るーリジン特異的プロテア-ゼー" 生産と技術. 43. 13-17 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigemi Norioka: "lysine-Specific Serine Protease from Achromobacter lyticus:Its Substrate Specificity and Comparison with Trypsin." J.Protein Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigemi Norioka: "Identification of Substrate Specificity Determinant of Achromobacter Protease I." J.Biol.Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Sakiyama: "Solving the Prohlem of Substrate Specificity in a Lysine-specific Serine Protease" The Production & Technique. 43. 13-17 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigemi Norioka: "Lysine-Specific Serine Protease from Achromobacter lyticus : Its Substrate Specificity and Comparison with Trypsin" J. Protein Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigemi Norioka: "Identification of Substrate Specificity Determinant of Achromobacter Protease I" J. Biol. Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 崎山 文夫: "酵素の基質特異性の“なぞ"を探るーリジン特異的プロテア-ゼー" 生産と技術. 43. 13-17 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shigemi Norioka: "LysineーSpecific Serine Protease from Achromobacter lyticus:Its Substrate Specificity and Comparison with Trpsin." J.Protein.Chem.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shigemi Norioka: "Identification of Substrate Specificity Determinant of Achromobacter Protease I." J.Biol.Chem.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi