研究課題/領域番号 |
02454542
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
代謝生物化学
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
斧 秀勇 (1991) 山形大学, 医学部, 助教授 (40160915)
坪井 昭三 (1990) 山形大学, 医学部, 教授 (70004554)
|
研究分担者 |
吉田 匡 山形大学, 医学部, 教授 (10004673)
鈴木 民夫 山形大学, 医学部, 助手 (30206502)
斧 彦勇 山形大学, 医学部, 助教授 (40160915)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
1991年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1990年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
|
キーワード | ミトコンドリア蛋白質前駆体 / 延長ペプチド / 輸送装置 / コンタクトサイト / 膜透過装置 / バイパス輸送 / ミトコンドリア / 細胞質因子 / 前駆体蛋白質受容体 / 前駆体蛋白質 |
研究概要 |
細胞質で合成されたミトコンドリア蛋白質前駆体N末端の延長ペプチドは細胞質画分、ミトコンドリア膜画分に存在する種々の輸送装置と相互作用することによって、重要な役割を果たしていると考えられる。すなわち、ミトコンドリア蛋白質前駆体輸送反応には延長ペプチドと相互作用する種々の輸送装置が関与することは明らかである。実際、化学的に合成したオルニチンアミノ基転移酵素前駆体の延長ペプチドをリガンドとしたアフィニティ-カラムを用いることにより、細胞質より28kDa targeting factorを、ミトコンドリア外膜より29kDa及び52kDa蛋白質を延長ペプチドに親和性を持つ輸送装置の成分として単離することに成功した。また更にミトコンドリア外膜より29kDa、52kDa蛋白質の両方あるいは一方と複合体を形合していると考えられる42kDa蛋白質も輸送装置の成分として単離することに成功した。 ところで、トリプシンで表面を処理したミトコンドリアを用い輸送実験を行うことにより、受容体と前駆体蛋白質の認識、結合のステップを省略することが可能である。すなわち、前駆体は直接ミトコンドリア上の膜透過装置によって、効率は悪いもののミトコンドリア内に輸送されるのである。このバイパス輸送ともいうべき反応を詳しく解析したところ、29kDa、42kDa及び52kDa蛋白質が関与していることが明らかとなった。しかも、29kDa及び52kDa蛋白質はミトコンドリア上の外膜と内膜が結合あるいは融合しているいわゆるコンタクトサイトに存在することが明らかとなった。従って、これら外膜より単離した3種の蛋白質は、コンタクトサイトに存在する膜透過装置の成分であると結論づけられた。
|