• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

界面電子移動に基づく固体表面ルミネッセンス

研究課題

研究課題/領域番号 02455011
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 広領域
研究機関東京工業大学

研究代表者

坂田 忠良  東京工業大学, 大学院総合理工学研究科, 教授 (40013510)

研究分担者 工藤 昭彦  東京工業大学, 大学院総合理工学研究科, 助手 (60221222)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1992年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1991年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1990年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
キーワード酸化Al / アノード発光 / CdSコロイド / ZnO / カソード発光 / 時間分解発光 / 電子衝突励起 / 界面電子移動 / CdS / ZnS / エレクトロルミネッセンス / アルミニウム電極 / 金属イオン / 半導体微粒子 / 電解発光 / 発光メカニズム / アルミニウム / Al_2O_3 / 表面吸着色素 / ロ-ダミンB / 高い振動状態 / 電子移動 / アノ-ド酸化
研究概要

前年に続きAlのアノード電解発光の研究を行った。その電解発光のメカニズムと界面電子移動の関係を明らかにするためAl酸化皮膜(多孔質膜)のポア(細孔)にCdSやZnSなどの発光性の半導体微粒子を担持しエレクトロルミネッセンス(EL)がどうなるかを研究した。その結果Al_2O_3の電界発光が起こらない小さな電圧(約10V位の電圧)の印加によってでこれらの半導体微粒子の励起に基づくELを観測することが出来た。そのELスペクトルはCdSやZnSのフォトルミネッセンススペクトルと良く一致した。この事実からAl_2O_3表面に担持した半導体微粒子が励起されエレクトロルミネッセンスの発光中心になることが分かった。そこで表面に担持された半導体微粒子がどのようにして励起されるのかが問題となる。そのメカニズムを明らかにするため矩形パルス電圧を印加し、Al_2O_3電極の電位を変化させるとともに電流と発光強度を同時にモニターしながら時間分解発光(ミリ秒の時間領域で)を測定した。その結果カソード分極時に発光が強く観測されるがアノード分極時には発光が観測されないことが分かった。またその発光強度の時間変化は電流の時間変化と良い一致を示した。この新しい実験事実はAl_2O_3をn型半導体と考え固体電子論的モデルによってよく説明されることが分かった。すなわち1)カソード分極によるAlからAl_2O_3の伝導帯への電子の注入と2)酸化皮膜の高電界中で加速されたホット電子による表面半導体微粒子の衝突励起によって良く説明されることが分かった。この新事実を論文にまとめ発表した。またZnOやTiO_2電極上に直径約4nmのCdSコロイドを担持し交流電圧を印加した。この場合も界面電子移動を利用することによりCdSコロイドを強く発光させることに成功した。現在この新事実を論文にまとめつつある。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書

研究成果

(18件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] H.Wang,T.Sakata,M.Azuma,T.Ohta and H.Takava: "Photocatalytic Asymmetric Reduction of 3-Mety1-2-oxobutanoic Acid with Chiral Rh(I)Complexes and Powdery Semiconductors" Chemistry Letters. 1331-1334 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hiramoto,K.Hashimoto and T.Sakata: "An Ultramicrostructured Photoelectrode System Composed of TiO_2 Single Crystal and Layered SiO_2 and Pt Thin Film" Chemistry Letters. 1343-1346 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sakata,K.Hashimoto and M.Hiramoto: "New Aspects of Electron Transfer on Semiconductor Surface:Dye-Sensitization System" Journal of Physical Chemistry. 94. 3040-3045 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hiramoto,K.Hashimoto and T.Sakata: "Mechanism of Luminescence Quenching of Cds Single Crystal by Redox Species:Electric-field Effect or Electron-transfer Quenching?" Chemical Physics Letters. 182. 139-142 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂田忠良: "半導体表面での電子移動" 日本物理学会誌. 47. 196-203 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kudo and T.Sakata: "Photocatalytic Decomposition of N_2O at Room Temperature" Chemistry Letters. 2381-2384 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kohtani,A.Kudo and T.Sakata: "Spectral Sensitization of a TiO_2 Semiconductor Electrode by CdS Microcrystals and its Photoelectrochemical Properties" Chemical Physics Letters. 206. 166-170 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Saito,A.Kudo,S.Ohshima,I.Oonishi and T.Sakata: "Electroluminescence of Al_2O_3 Electrode Modified with Fine Particulate Semiconductors" Chemical Physics Letters. 208. 39-42 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kudo and T.Sakata: "Photoluminescence of Layered Alkali-metal Titanates-(A_2Ti_nO_<2n+1>,A=Na,K) at 300 and 77K" Journal of Materials Chemistry. 3. 1081-1082 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Wang, T.Sakata, M.Azuma, T.Ohta and H.Takaya: "Photocatalytic Asymmetric Reduction of 3-Metyl-2-oxobutanoic Acid with chiral Rh(I) Complexes and Powdery Semiconductors" Chem.Lett.1331-1334 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hiramoto, K.Hashimoto and Y.Sakata: "An Ultramicrostructured Photoelectrode System Composed of TiO_2 Single Crystal and Layred SiO_2 and Pt Thin Film" Chem.Lett.1343-1346 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sakata, K.Hashimoto and M.Hiramoto: "Aspects of Electron Transfer on Semiconductor Surface : Dye-Sensitization system" J.Phys.chem.94. 3040-3045 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hiramoto, K.Hashimoto and Y.Sakata: "Mechanism of Luminescence Quenching of CdS Single Crystal by Redox Species : electric-field Effect or Electron-transfer Quenching?" Chem.Phys.Lett.182. 139-142 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sakata: "Electron Transfer on Semiconductor Surfaces" Butsurigakkaishi. 47. 196-203 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kudo and T.Sakata: "Photocatalytic Decomposition of N_2O at Room Temperature" Chem.Lett.2381-2384 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kohtani, A.Kudo and T.Sakata: "Spectral Sensitization of a TiO_2 Semiconductor Electrode by CdS Microcrystals and its Photoelectrochemical Properties" Chem.Phys.Lett.206. 166-170 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Saito, A.Kudo, S.Ohshima, I.Oonishi and T.Sakata: "Electroluminescence of Al_2O_3 electrode Modified with Fine Particulate Semiconductors" Chem.Phys.Lett.208. 39-42 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kudo and T.Sakata: "Photoluminescence of Layred Alkali-metal Titanates(A_2Ti_nO_<2n+1>, A=Na, K) at 300 and 77K" J.Mater.Chem.3. 1081-1082 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1990-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi