• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学術用モニター・システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 02551004
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 社会学
研究機関大阪大学

研究代表者

直井 優  大阪大学, 人間科学部, 教授 (70011335)

研究分担者 川端 亮  光華女子大学, 文学部, 講師 (00214677)
佐藤 裕  大阪大学, 人間科学部, 助手 (70235414)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
15,000千円 (直接経費: 15,000千円)
1992年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1991年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1990年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワードモニター・システム / 標本抽出 / 回答の信頼性 / パネル・データ / コーホート分析 / ライフコース・データ / 時系列データ / モニタ-・システム / パネル・デ-タ / コ-ホ-ト分析 / ライフコ-ス・デ-タ / 時系列デ-タ
研究概要

最終年度である平成4年度は、まず平成3年度に実施した第2回調査の分析を行った。分析の中心は、生活意識・社会意識に関する質問項目であり、既存の調査の結果などとの比較により、くり返し調査の2回目の時点におけるサンプルの有効性を検討した。
さらに、今年度は第3回目の調査も実施して1回目から3回目までの回答をすべて含むデータセットを作成し、これと回答状況(有効回答、返送なし、転居など)のデータを結合することによって、詳細な分析を行った。
分析の結果から、同一サンプルにくり返し調査を行うモニター・システムでは、比較的安定したサンプルが得られることがわかった。しかし、質問内容の影響や調査間隔の問題、転出サンプルの扱い方など、3回の調査では十分解明できなかった問題もあり、今後もさらにデータを集める必要があると思われる。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi