• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

強制Rayleigh散乱法による熱拡散率測定装置の実用化

研究課題

研究課題/領域番号 02555046
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 熱工学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

長島 昭  慶応義塾大学, 理工学部, 教授 (80051514)

研究分担者 長坂 雄次  慶応義塾大学, 理工学部, 専任講師 (40129573)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
1991年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1990年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
キーワード熱物性 / 熱拡散率 / 強制レイリ-散乱法 / 測定技術 / 光学測定
研究概要

本研究で得られた成果の概要をまとめると以下のようになる。
1.加熱光源にCO_2レ-ザ-を使用した強制レイリ-散乱法装置の設計・製作し,染料を添加することなしに,各種の液体の熱拡散率が原理的に測定できることが確認された。装置の特徴としては,干渉縞間隔を液体から固体までの広範囲の試料を対象とするため,20μmから300μmの範囲で可変になるようにし,また,レ-ザ-ビ-ムを試料に対し水平だれけでなく,垂直にも照射出来るような光学系の工夫も行った。
2.上記装置によって,まず透過型加熱方式での問題点を検討するために,液体による測定を行った。標準試料としては,トルエンと水を用い,常温範囲で測定した。セル容器としてはZnSeを使用した。パラメ-タとしては,干渉縞間隔,試料厚さ,加熱時間等を変化させて実験し,熱伝導問題および光学的問題による誤差要因が最小になるような設定条件を得た。
3.セルの窓を必要としない自由表面加熱方法を新たに開発した。この方法により,標準試料である水とトルエンの測定を行い,原理的に適用が可能であることが明かとなった。
4.自由表面加熱法により測定される熱拡散率の誤差評価を行った。今回検討した項目は,加熱ビ-ムと観察ビ-ムの中心のズレにより影響,自由表面を持つ液体試料の厚みの誤差などである。
5.3元系共晶塩(Li_2CO_3ーNa_2CO_3ーK_2CO_3=41.5:31.5:25.0mol%)の測定を試みた。サファイアガラスセルを使用し,677Kから970Kの温度範囲で再現製±10%以内で測定ができた。この温度範囲でのデ-タは本研究が初めてであり,温度に対してほぼフラットな依存性を示している。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 清水 雄三: "CO_2レ-ザ-を用いた強制レイリ-散乱法の研究(第1報:測定装置の開発)" 第28回日本伝熱シンポジウム講演論文集. 859-861 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水 雄三: "CO_2レ-ザ-を用いた強制レイリ-散乱法の研究(第2報:溶融塩用測定装置の開発)" 第12回日本熱物性シンポジウム講演論文集. 57-60 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水 雄三: "CO_2レ-ザ-を用いた強制レイリ-散乱法の研究(第3報:溶融炭酸塩の測定)" 第13回日本熱物性シンポジウム講演論文集. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水 雄三: "CO_2レ-ザ-を用いた強制レイリ-散乱法の研究(第1報:装置の開発と溶融塩の予備的測定)" 日本機械学会論文集. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Shimizu: "Experimental stidy of the forced Rayleight scattering method with CO_2 laser, 1st report, Development of experimental apparatus" Proc. 28th National Heat Transfer Symposium of Japan. 859-861 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Shimizu: "Experimental study of the forced Rayleigh scattering method with CO_2 laser 2nd report, Development of experimental apparayus for molten salts" Proc. 12th Japan Symposium on Thermophysical Properties. 57-60 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Shimizu: "Experimental study of the forced Rayleigh scattering method with CO_2 laser 3rd report, Measurement of molten carbonates" Proc. 12th Japan Symposium on Thermophysical Properties.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水 雄三: "CO_2レ-ザ-を用いた強制レイリ-散乱法の研究(第1報:測定装置の開発)" 第28回日本伝熱シンポジウム講演論文集. 859-861 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 雄三: "CO_2レ-ザ-を用いた強制レイリ-散乱法の研究(第2報:溶融塩用測定装置の開発)" 第12回日本熱物性シンポジウム講演論文集. 57-60 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 雄三: "CO_2レ-ザ-を用いた強制レイリ-散乱法の研究(第3報:溶融炭酸塩の測定)" 第13回日本熱物性シンポジウム講演論文集. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 雄三: "CO_2レ-ザ-を用いた強制レイリ-散乱法の研究(第1報:測定装置の開発)" 第28回日本伝熱シンポジウム講演論文集. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi