• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音声理解装置の開発と対話システムの試作

研究課題

研究課題/領域番号 02555067
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 情報工学
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

中川 聖一  豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (20115893)

研究分担者 浜田 正宏  松下電器産業(株), 中央研究所, 研究員
坪香 英一  松下電器産業(株), 中央研究所, 室長
山本 幹雄  豊橋技術科学大学, 工学部, 助手 (40210562)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
10,600千円 (直接経費: 10,600千円)
1992年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1991年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1990年度: 8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
キーワード音声認識 / 音声理解 / 対話システム / 隠れマルコフモデル / 構文解析 / 対話モデル / 並列処理 / 構文分析
研究概要

初期の計画通りに、音声理解システムとそれを発展させた音声による対話システムを試作することができた。本システムは、音声認識部、文脈理解部、次発話決定部、音声生成部、次発話予測部、確認・明白化対話起動部から構成されている。音声認識部で音節単位のHMMと文脈自由文法に基づいて認識された音声は、文認識結果が文字列として文理解部に渡される。文理解部は、文節解析を行ない、次に係り受け解析を行なう。その結果得られた構文解析木から意味ネットワークに変換する。
文脈理解部は、入力文の意味ネットワーク表現に対し、文脈を利用して省略の補完ならびに代名詞を処理する。
次発話決定部は、対話ルールを使用して、次のシステム側の発話を決定する。ユーザの発話が質問文の場合は、新しい対話ルールを呼びだし、実行することが次発話の決定となる。また、平叙文の場合は、対話ルールスタックの一番上にある対話ルールを実行することにより予測的に解釈され、システムの次の発話を決定する。
次発話予測部は、システムの発話の決定に合せて、ユーザの次発話予測を行なう。予測情報は音声認識部にフィードバックされ、音声認識部は予測情報を用いることで、認識処理の効率化をはかる。
対話の進行中、各処理部において曖昧さ、または不確かさが発声した場合には、システムスタックに現在の処理内容をプッシュして記憶しておき、確認・明白化の対話に入る。確認・明白化の対話が終了すると、システムスタックをポップして、曖昧さが生じた処理部分に制御が戻る。
本システムを、約500語彙からなる富士山観光案内のタスクに適用し、6名のユーザによる評価実験で、一文当りの文認識率は約70〜80%であるが、確忍・明白化等のあいまいさを解消する機構を導入することによって、対話がスムーズに続行することを確認した。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] 中川 聖一: "固定長セグメントの統計量を用いたHMMによる音節認識" 電子情報通信学会論文誌. 75-DII. 843-851 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本 幹雄: "信念様相論理の効率的な部分系" 情報処理学会論文誌. 33. 1193-1202 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本 幹雄: "音声対話文における助詞落ち・倒置の分析と解析手法" 情報処理学会論文誌. 33. 1322-1330 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikio YAMAMOTO: "A Spoken dialog system with verification and Clarification queries" IEICE Trans.Inf & Syst.E76-D. 84-94 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中川 聖一: "ニューラルネットワークによる確率密度関数・事後確率の推定と母音認識" 電子情報通信学会論文誌. 76-DII. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中川 聖一: "ワードスポッティング法を用いた文脈自由文法制御フレーム同期型HMM連続音声認識法" 電子情報通信学会論文誌. 76-DII. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中川 聖一: "情報理論の基礎と応用" 近代科学社, 239 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichi Nakagawa: "Syllable recognition by hidden Markov model using fixed-length segmental statistics" IEICE Trans.Vol.75-DII, No.5. 843-851 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikio Yamamoto: "An efficient sub-system of doxastic model logic" IPSJ Trans.Vol.33, No.10. 1193-1202 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikio Yamamoto: "An analysis and parsing method of the omission of postposition and inversion of Japanese spoken sentence in dialog" JPSJ Trans.Vol.33, No.11. 1322-1330 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikio Yamamoto: "A spoken dialog system with verification and clarification queries" IEICE Trans.Vol.E76-DII, No.1. 84-94 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichi Nakagawa: "Estimation of probability density function and a posteriori probability by neural networks, and vowel recognition" IEICE Trans.Vol.76-DII.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichi Nakagawa: "Context-free grammar driven, frame-synchronous HMM-based continuous speech recognition methods using word spotting" IEICE Trans.Vol.76-DII.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichi Nakagawa: "A context-free grammar driven, one pass HMM-based continuous speech recognition method" IEICE Trans.Vol.76-DII.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中川 聖一: "固定長セグメントの統計量を用いたHMMによる音節認識" 電子情報通信学会論文誌. 75-DII. 843-851 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 幹雄: "信念様相論理の効率的な部分系" 情報処理学会論文誌. 33. 1193-1202 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 幹雄: "音声対話文における助詞落ち・倒置の分析と解析手法" 情報処理学会論文誌. 33. 1322-1330 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Mikio Yamamoto: "A Spokin dialog systim with verification and clarification queries" IEICE Trans.Inf & Syst.E76-D. 84-94 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中川 聖一: "ニューラルネットワークによる確率密度関数・事後確率の推定と母音認識" 電子情報通信学会論文誌. 76-DII. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中川 聖一: "ワードスポッティング法を用いた文脈自由文法制御フレーム同期型HMM連続音声認識法" 電子情報通信学会論文誌. 76-DII. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中川 聖一: "情報理論の基礎と応用" 近代科学社, 239 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中川 聖一: "連続出力分布型HMMの話者適応化による日本語音韻・音節認識" 日本音響学会誌. 47. 459-467 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Seiichi Nakagawa: "Comparison of syntax-oriented spoken Japanese understanding system with semantic oriented system." 電子情報通信学会論文誌. E74. 1854-1862 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Seiichi Nakagawa: "Comparison of language models by context-free grammar and quasi/simplified-trigram" 電子情報通信学会論文誌. E74. 1897-1906 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中川 聖一: "シ-ケンシャルニュ-ラルネットワ-クを用いた音声認識" 電子情報通信学会論文誌. 74-DII. 1174-1183 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中川 聖一: "固定長セグメントの統計量を用いたHMMによる音節認識" 電子情報通信学会論文誌. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中川 聖一・村瀬 功: "連続音声認識システムの評価法ータスクの複雑性と文認識率との関係" 電子情報通信学会論文誌. 72DーII. 683-693 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 中川 聖一・平田 好充・橋本 秦秀: "連続出力分布型HMMによる日本語音韻認識の検討" 日本音響学会誌. 46. 486-496 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nakagagawa,Y.Ueda: "Automatic Extroction of phonotactics based on Hidden Markov Models and Langwage I olenti fiction" Studia Phonlogica. 24. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nakagawa,Y.Hashimoto: "Segmentation of Continuows Speech by HMM and Bayesian Probabity." System and Computers in Japan. 21. 23-32 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 中川 聖一,竹本 信治,田口 勝豊: "交通規則文に関する質問応答システムLICENCEにおける日本語文からの一階述語論理式への変換" 情報処理学会論文誌. 32. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 中川 聖一・鹿野 清宏・東倉 洋一: "音声・聴覚と神経回路綱モデル" オ-ム社, 235 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi