研究課題/領域番号 |
02555098
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
土木構造
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
三木 千寿 東京工業大学, 工学部, 教授 (20016645)
|
研究分担者 |
森 猛 法政大学, 工学部, 助教授 (10157860)
竹之内 博行 建設機械化研究所, 研究課長
増田 陳紀 武蔵工業大学, 工学部, 教授 (00016700)
寺田 博昌 (株)横河ブリッジ研究所, 所長
三上 市蔵 関西大学, 工学部, 教授 (80067636)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
10,500千円 (直接経費: 10,500千円)
1992年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1991年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1990年度: 7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
|
キーワード | 変位誘起疲労 / 溶接継手 / 局部応力 / 部材交差部 / エキスパートシステム / 鋼橋 / 応力多軸性 / 面外変形 / スカラップ / 鋼床版 / 縦リブ横リブ交差部 / 影響線 / ホットスポットストレス / 逆解析 |
研究概要 |
(1)主桁・対傾構取合部の局部応力解析のためのモデル化に関する研究:プレートガーダー橋の対傾構または横桁と主桁との取合部を対象に、橋梁全体を解析対象としながら同取合部の局部応力を解析するための解析モデルを提案した。各部材をモデル化するにあたっては、必要に応じて数値実験を行いモデル化の手法を検討した。 (2)鋼床版縦リブ・横リブ交差部の応力実測とその分析:実在の鋼床版橋において縦リブ・横リブ交差部まわりの応力を実測し、その分析を行った。応力波形から影響線を逆解析した結果、縦リブ・横リブ交差部の横リブウェブには面内応力と同程度の大きさの面外応力が生じていることが明かとなった。 (3)局部応力を基準とした疲労評価手法に関する一考察:公称応力が定義できず、通常の疲労照査手法が適用できない溶接継手ディテ-ルを対象に、局部応力を基準とした疲労照査手法について検討を行った。 (4)橋梁部材のスカ-ラップ部の疲労強度:橋梁部材のスカ-ラップ部の疲労強度について疲労試験および解析により検討した結果、この位置にはせん断変形により大きな応力集中が生じ、疲労強度が著しく低いことが明きらかとなった。 (5)ファジィ真理値を用いた知識獲得手法:高速道路橋の損傷に関するアンケート調査結果から、各部材,部位に損傷が発生する可能性を真理値として算出する方法を提案した。アンケート回答に含まれる主観的なあいまいさを評価するためにファジィ真理値を適用し、利用されるべきメンバシップ関数として3種類のものを提案した。 (6)荷重伝達型十字すみ肉溶接継手ルート破壊の疲労強度解析:荷重伝達型十字隅肉溶接継手がルート破壊する場合の疲労照査応力と許容応力範囲、および疲労強度に対する板厚,とけ込み深さ,脚長,溶接形状(不等脚,凹凸)の影響について検討した。
|