研究課題/領域番号 |
02555100
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
土木構造
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
家村 浩和 京都大学, 工学部, 助教授 (10026362)
|
研究分担者 |
伊津野 和行 京都大学, 工学部, 助手 (90168328)
杉浦 邦征 京都大学, 工学部, 助手 (70216307)
岩井 哲 京都大学, 防災研究所, 助手 (60184850)
渡辺 英一 (渡邊 英一) 京都大学, 工学部, 教授 (30026174)
山田 善一 京都大学, 工学部, 教授 (60025856)
井上 晋 京都大学, 工学部, 助手 (30168447)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
1991年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1990年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
|
キーワード | 3自由度試験機 / ハイブリッド実験 / 部材試験 / 終局限界状態 / 複合応力 / 複合部材 / ファイバ-モデル / 免震確証実験 / サブストラクチャ-法 / 材端3自由度 / 極限耐力 / 変形性能 / 地震応答 / 耐震性 |
研究概要 |
近年、構造物の安全性と経済性とをより高度に満足させるため、機能限界と極限耐力限界の2者を対象とした限界状態設計法が提案され、一部で実施され始めている。特に極限耐力限界による設計を行うに当っては、構造部材ならびに構造物の極限限界を精度よく評価する必要がある。最近の大型計算機の能力の進展はめざましく、各種の弾塑性解析も実施可能となって来ている。しかしながら、各種の組合せ応力下における複合構造部材の複雑な挙動が精度よくモデル化されているとは言い難く、これらを実験的に解明するのが本研究の目的である。 1.新しく構築した載荷試験装置より検出された材端3自由度の剛性マトリックスをオンラインで電子計算機に送信し、これらを構造物全体系の剛性マトリックスに取り込み、地震応答計算を実施する、汎用的なサブストラクチャ-ハイブリッド実験プログラムを開発した。 2.作成した鉄筋コンクリ-トおよび鋼模型供試体の軸力、モ-メント、せん断力の複合応力下での静的載荷実験およびサブストラクチャ-ハイブリッド地震応答実験を行い、塑性域における挙動の実証的解明を行った。特に、複合応力の差による極限耐力の差や、コンクリ-トと鋼との終局状態にまで抵抗し得るかなどの考察を行った。 3.鋼とコンクリ-ト材料の繰り返し荷重下における応力ーひずみ関係のモデル化を、部材断面のファイバ-要素に適用し、複合部材の極限耐力や、変形性能を予測する数値解析手法の開発を行った。さらに、実験結果との比較を行い、予測精度の向上を計った。 4.開発した3自由度試験機を用いて、免震支承のハイブリッド地震応答載荷実験を行い地震力の低減効果を確証した。 5.ロマプリ-タ地震によるRC高架橋の崩壊原因についても、詳細な検討を進めた。
|