研究課題/領域番号 |
02555103
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
コンクリート工学・土木材料・施工
|
研究機関 | 埼玉大学 |
研究代表者 |
睦好 宏史 埼玉大学, 工学部, 助教授 (60134334)
|
研究分担者 |
鈴木 基行 東北大学, 工学部, 助教授 (60124591)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1991年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1990年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
|
キーワード | RCラ-メン橋脚 / 弾塑性応答解析 / 仮動的実験 / 靭性 / ラ-メン橋脚 / 靱性 / 材端弾塑性バネモデル |
研究概要 |
本研究は、鉄筋コンクリ-ト(RC)多層ラ-メン高架橋が地震動を受ける場合の弾塑性応答性状を詳細に解明するために、1)各構成部材の終局限界状態、すなわち靭性を復元力モデルに取り入れ、構造物全体および各構成部材の崩壊に至るまでの応答性状を計算できる動的応答解析プログラムを開発し、2)これを用いて、RC多層構造物の動的耐震性の評価、および各部材の靭性を考慮した合理的な限界状態耐震設計法を確立することを目的としたものである。研究成果は以下に示すものである。 1.各部材の靭性を考慮した、RC2層ラ-メン橋脚の地震時応答性状を解析できる手法を確立した。 2.RC2層ラ-メン構造物を対象として、各部材の靭性率の大きさが構造物全体の靭性能に及ぼす影響を応答解析による数値実験により解明した。その結果、構造物全体が必要とする靭性を得るための、中層梁の靭性率の大きさが定量的に定められることを明らかにした。 3.RCラ-メン構造物の中層梁を詳細に検討するために、仮動的実験を行った。柱、すなわち、梁あるいは柱ー梁接合部を対象にした大型供試体を製作して、開発したプログラムを用いて計算機により地震応答解析を行った。その結果、地震を受ける構造物の一部材の力学的性状が詳細に得られ、仮定した部材の復元力モデルの検証を行うことができ、精度の高いモデルを確立することが可能となった。 以上のように、部材の靭性を考慮したRC構造物の動的応答解析プログラムを開発し、さらに、大型供試体を用いた仮動的実験を行い、解析プログラムを用いて、RC構造物全体が必要とする靭性を得るための、中層梁の靭性率の大きさが定量的に定めた。
|