研究課題/領域番号 |
02555122
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
都市工学・衛生工学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
山中 英生 徳島大学, 工業短期大学部, 助教授 (20166755)
|
研究分担者 |
土橋 正彦 (株)アーバンスタディ研究所, 主任研究員
吉川 耕司 京都大学, 工学部, 助手 (80220599)
近藤 光男 徳島大学, 工学部, 助教授 (10145013)
横井 克則 徳島大学, 工業短期大学部, 助手 (80240183)
水口 裕之 徳島大学, 工業短期大学部, 教授 (00035651)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1991年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1990年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
|
キーワード | 景観工学 / 景観評価 / スカイウェイ / アニメーション / コンピューターグラフィックス / アニメ-ション / コンピュ-タ-グラフィックス / 景観計画 / 景観予測 / 高架構造物 / コンピュ-タグラフィックス |
研究概要 |
本研究では、高速道路や駅前広場スカイウェイシステム等の都市内高架構造物に着目して、それらが都市景観に与える影響をコンピューターグラフィックス(CG)を用いた心理分析的な評価手法の開発を行った。 第1年度は、都市内高架構造物の影観予測を行なうためソフトウェアの改良を行い、入力効率化を検討した。さらに、高架構造物景観の中で最も重要な視点となる、橋脚部分を中心とした近景景観について、橋脚の寸法要因の変動による景観への影響を分析した。この結果、例えば、橋脚の開放感と安定感に一番影響を与える要因は、橋脚と桁下空間の面積比であり、面積比40〜50%の間では、評価は変動しやすいということが明らかになった。 さらに、多様な視点評価の必要性を考慮して、駅前スカイウェイシステムを例にとり、遠景・中景・近景の視点変化による景観評価への影響について分析した。代替案のイメージは視点により変化し、代替案の評価も視点により大きく変化することが明らかになった。例えば橋脚高さが高くなると全体として「開放的な、明るい」イメージが増すが、中景と近景だけで圧迫感が低下するが、遠景では影響が見られないことなどが明らかになった。 第2年度は、CGシステムの高速化を図り、動画を作成し、評価意識におよぼす影響度について、呈示方法の違いを比較した。この結果、圧迫感などの空間把握に関連する評価項目については動画が優れているが、美しさ、周辺との調和といった絵画的評価項目については静止面せも十分な精度が得られることが明らかになった。 なお、この分析にを進めるに当たって、高架構造物の景観予測を行なうためのCGシステムの改良および、周辺建物の形状入力効率化にCD-ROM住宅地図の利用を検討した。しかしながらこれについては、背景画として十分な精度を得るには、当初目的としたデータ作成効率化にはさほど効果がないことが明らかになった。
|