• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CGを援用した都市内高架構造物の景観評価方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 02555122
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 都市工学・衛生工学
研究機関徳島大学

研究代表者

山中 英生  徳島大学, 工業短期大学部, 助教授 (20166755)

研究分担者 土橋 正彦  (株)アーバンスタディ研究所, 主任研究員
吉川 耕司  京都大学, 工学部, 助手 (80220599)
近藤 光男  徳島大学, 工学部, 助教授 (10145013)
横井 克則  徳島大学, 工業短期大学部, 助手 (80240183)
水口 裕之  徳島大学, 工業短期大学部, 教授 (00035651)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1991年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1990年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード景観工学 / 景観評価 / スカイウェイ / アニメーション / コンピューターグラフィックス / アニメ-ション / コンピュ-タ-グラフィックス / 景観計画 / 景観予測 / 高架構造物 / コンピュ-タグラフィックス
研究概要

本研究では、高速道路や駅前広場スカイウェイシステム等の都市内高架構造物に着目して、それらが都市景観に与える影響をコンピューターグラフィックス(CG)を用いた心理分析的な評価手法の開発を行った。
第1年度は、都市内高架構造物の影観予測を行なうためソフトウェアの改良を行い、入力効率化を検討した。さらに、高架構造物景観の中で最も重要な視点となる、橋脚部分を中心とした近景景観について、橋脚の寸法要因の変動による景観への影響を分析した。この結果、例えば、橋脚の開放感と安定感に一番影響を与える要因は、橋脚と桁下空間の面積比であり、面積比40〜50%の間では、評価は変動しやすいということが明らかになった。
さらに、多様な視点評価の必要性を考慮して、駅前スカイウェイシステムを例にとり、遠景・中景・近景の視点変化による景観評価への影響について分析した。代替案のイメージは視点により変化し、代替案の評価も視点により大きく変化することが明らかになった。例えば橋脚高さが高くなると全体として「開放的な、明るい」イメージが増すが、中景と近景だけで圧迫感が低下するが、遠景では影響が見られないことなどが明らかになった。
第2年度は、CGシステムの高速化を図り、動画を作成し、評価意識におよぼす影響度について、呈示方法の違いを比較した。この結果、圧迫感などの空間把握に関連する評価項目については動画が優れているが、美しさ、周辺との調和といった絵画的評価項目については静止面せも十分な精度が得られることが明らかになった。
なお、この分析にを進めるに当たって、高架構造物の景観予測を行なうためのCGシステムの改良および、周辺建物の形状入力効率化にCD-ROM住宅地図の利用を検討した。しかしながらこれについては、背景画として十分な精度を得るには、当初目的としたデータ作成効率化にはさほど効果がないことが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 神原 聡、山中 英生: "CGを援用した駅前スカイウェイシステムの景観評価 -視点の変化による評価への影響について-" 土木学会中国四国支部研究発表会講演概要集. 第43回. 472-473 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長岡 崇、山中 英生: "CGマッピング手法による街路修景用舗装石材の質感シミュレーション" 土木学会年次学術講演会講演概要集第4部. 第46回. 488-489 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村 浩人、山中 英生 三谷 哲雄: "歩行者デッキ景観評価へのCGアニメーションの応用について" 土木学会中国四国支部研究発表会講演概要集. 第44回. 536-537 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山中 英生、水口 裕之、三谷 哲雄、中村 浩人: "街路沿道施設の景観評価におけるCGアニメーションの適用性に関する分析" 土木計画学研究・論文集.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanbara,S.,Yamanaka,H.: "Design evaluation for skyway system at station plaza aided by the computer graphics simulation" Proc. of 43th Conference of Chugoku and Shikoku Branch of J.S.C.E. 472-473 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagaoka,T.,Yamanaka,H.: "Visual simulation for pavement blocks for street design using CG mapping methods" Proc. of 46th Conference of J.S.C.E.488-489 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura,H.,Yamanaka,H.,Mitani,T.: "Application of CG Animation for landscape evaluation of pedestrian decks." Proc. of 44th Conference of Chugoku and Shikoku Branch of J.S.C.E. 536-537 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamanaka,H.,Mizuguchi,H.,Mitani,T.,Nakamura,H.: "An analysis of applicability of the Visual presentation by Computer Graphics Animation for Landscape evaluation of Roadside Facilities" Infrastructure Planning Review. No.10.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神原 聡,山中 英生: "CGを援用した駅前スカイウェイシステムの景観評価-視点の変化による評価への影響について-" 土木学会中国四国支部研究発表会講演概要集. 第43回. 472-473 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 長岡 崇,山中 英生: "CGマッピング手法による街路修景用舗装石材の質感シミュレ-ション" 土木学会年次学術講演会講演概要集第4部. 第46回. 488-489 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 浩人,山中 英生,三谷 哲雄: "歩行者デッキ景観評価へのCGアニメ-ションの応用について" 土木学会中国四国支部研究発表会講演概要集. 第44回. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 山中 英生、神原 聡: "CGを援用した駅前スカイウェイシステムの景観評価" 土木学会中国四国支部研究発表会講演集. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 山中 英生、長岡 崇: "CGマッピング手法による街路修景用舗装材料の質感シミュレ-ション" 土木学会年次学術講演会構演概要集第4部. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi