研究課題/領域番号 |
02555138
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
金属製錬・金属化学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
岩瀬 正則 京都大学, 工学部, 助教授 (00026329)
|
研究分担者 |
小倉 敏弘 山里エレクトロナイト(株)研究所, 研究員
浦田 邦芳 山里エレクトロナイト(株)研究所, 主任研究員
藤原 龍次 山里エレクトロナイト(株)研究所, 主任研究員
松岡 正雄 山里エレクトロナイト(株)研究所, 所長
大石 敏雄 京都大学, 工学部, 助教授 (80026145)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
1992年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
1991年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1990年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
|
キーワード | スラグ / 酸化鉄 / 活量 / 自動測定 / ジルコニア / センサー / 製鋼 / センサ |
研究概要 |
ジルコニア固体電解質を用いたセンサーを援用することにより、スラグ中酸化鉄活量自動測定装置を試作した。この装置の仕様は以下の通りである。1 サンプル重量 1〜3g2 測定温度 1000℃〜1400℃3 測定所要時間 5分間4 測定精度 ±0.8%5 測定活量範囲 0.0001〜1完成した自動測定装置によりCaO-SiO_2-FeO系スラグ中のFeOの活量を測定したところ、状態図とよく一致した結果が得られた。本装置はすでに新日本製鉄(株)広畑製作所、川崎製鉄技術研究所などにおいて実用に入っており、本研究の当初の目的を完全に達成することができた。
|