研究課題/領域番号 |
02555150
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
金属材料
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
坂 公恭 名古屋大学, 工学部, 教授 (90023267)
|
研究分担者 |
中村 英次 住友軽金属工業, 技術研究所, 課長
黒田 光太郎 名古屋大学, 工学部, 助教授 (30161798)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1992年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1991年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1990年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
|
キーワード | 超磁歪合金 / 希土類元素 / ラーベス相 / 単結晶 / 塑性変形 |
研究概要 |
最近、Fe-希土類元素金属間化合物のラーベス相で極めて大きな磁歪効果を示すものが発見され、注目を集めている。これらは通常の磁歪合金より2〜3桁ほど大きな磁歪を示すが、結晶異方性を有するため、その性能を最大限に発揮するためには、単結晶を育成する必要がある。 一昨年度は前者のBridgman法によって良質な単結晶の育成が可能なことを示し、昨年度は再結晶法で単結晶を育成させることを企画し、Fe-希土類元素金属間化合物の塑性に関するその基礎的なデータを得た。本年度は、これらの成果を総合して、Fe-希土類元素金属間化合物ラーベス相の単結晶育成の実用化の指針を与えることを目的とした。 すなわち、Bridgman法によって育成した単結晶を600〜950゚Cの範囲で圧縮変形した後、900〜950゚Cで焼鈍を施すことにより結晶粒の粗大化を図ったが、酸化が激しく単結晶化には至らなかった。 このことより、Fe-希土類元素金属間化合物ラーベス相の単結晶の育成の実用化にはBridgman法が適切であると結論した。
|