研究課題/領域番号 |
02556026
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
水産化学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
金澤 昭夫 鹿児島大学, 水産学部, 教授 (70041697)
|
研究分担者 |
竹野 登 協和発酵工業株式会社, 研究員
佐藤 秀一 東京水産大学, 水産学部, 講師 (80154053)
古市 政幸 九州大学, 農学部, 助教授 (00038225)
手島 新一 鹿児島大学, 水産学部, 助教授 (70041704)
山口 勝巳 東京大学, 農学部, 教授 (50011896)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
14,800千円 (直接経費: 14,800千円)
1991年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
1990年度: 8,600千円 (直接経費: 8,600千円)
|
キーワード | 微粒子飼料 / 仔稚魚 / 幼生 / 種苗生産 / 初期飼料 / 摂餌誘引物質 / 必須アミノ酸 / 必須脂肪酸 / ビタミンC / EPA / DHA / 奇形 / 微粒子人工飼料 / 栄養要求 / 増養殖 / 成長促進因子 |
研究概要 |
1フグ仔稚魚用微粒子飼料のタンパク質源としては、ブラウンフィッシュミ-ルまたはイカミ-ルを主体にしたものが、すぐれた成長を示した。一方、大豆ミ-ルを主体にした微粒子飼料は成長が劣っていた。 2マダイ仔稚魚に対して、アラニルプロリン,アラニルセリン,アラニルグリシルグリシン,アラニルフェニ-ルアラニン,アラニルプロリルグリシンなどのオリゴペプチドには摂餌誘引性ないし成長促進性が見出された。 3アユの必須脂肪酸としては、nー3高度不飽和脂肪酸のEPAとDHAが効果があり、その力価はEPA+DHA<DHA<EPAの順序であった。 4シマアジ仔魚に対して,餌料性リン脂質は必須成分で,大豆レシチン2%添加区で良好な成長がえられた。 5ヒラメ稚魚のビタミン要求性を検討した結果、ビタミンC欠乏区では飼育30日目がらへい死が多くなり、50日目で全滅した。またコリン欠乏区およびβーカロテン欠乏区でも75日目では成長が低下した。 6アユの種苗生産に微粒子人工飼料を応用し、50トンタンクで、6万尾のアユを生産した。また種苗生産されたアユには体側弯などの奇形が少なかった。 7微粒子人工飼料によるガザミの種苗生産を実施した結果、微粒子人工飼料または生物飼料単独区では、生残率が低かったが、両者併用では安定した成長を示した。 8ヒラメ仔稚魚を微粒子人工飼料で60日間飼育した結果、10日令で58%,30日令で37%,60日令で32%の生残率であった。20日令以後は急速に成長し、60日令で30mmと順調な成長を示した。また本実験により生産されたヒラメの白化個体出現率は数%と極めて低く、微粒子飼料による飼育はヒラメに有効と判定した。
|