研究課題/領域番号 |
02556028
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
農業土木
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
田中丸 治哉 (1992) 京都大学, 防災研究所, 助手 (80171809)
角屋 睦 (1990-1991) 京都大学, 防災研究所, 教授 (00027210)
|
研究分担者 |
永井 明博 岡山大学農学部, 助教授 (80093285)
眞板 秀二 (真板 秀二) 筑波大学農林工学系, 講師 (50015864)
杉山 博信 筑波大学農林工学系, 講師 (60015807)
桜田 純司 北海道大学, 農学部, 講師 (80001460)
田中丸 治哉 京都大学, 防災研究所, 助手 (80171809)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
1992年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1991年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1990年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
|
キーワード | 渇水比流量 / 流況曲線 / 標準逓減曲線 / 流出解析 / 長短期流出両用モデル / タンクモデル / 自然逓減曲線 / 自然逓曲線 |
研究概要 |
本研究は、渇水特性は当該地域の降水特性、地質特性の総合効果であるという観点から、全国の良質なダム流域の水文資料を収集し、標準逓減曲線、流況曲線の作成、タンクモデルの最適同定などを行い、とくに長期流出孔係数と表層地質、逓減係数との関係を攻究して、その一般化を図ろうとするものである。その主な成果は、以下のようである。 1.北海道、東北の積雪地域に位置する9ダム流域を対象として、流況曲線、標準逓減曲線を作成するとともにタンクモデルの最適同定を行った。その結果、第4段タンクの流出孔係数が5日平均最小流量、逓減係数、第四紀火山噴出物の面積率とそれぞれ相関を持つことが分かった。 2.合成逓減曲線およびその簡便な作図法を提案した。また東日本の9ダム流域を対象として、合成逓減曲線の逓減係数の逆数、渇水量の3年移動平均最小値、それを示した年の3年移動平均年降水量について重回帰分析を行い、逓減係数が低水流出の指標になりうることを示した。 3.大井川上流の2ダム流域の長期水文資料に基づいて、渇水量と年降水量との時差相関を調べたところ、渇水量は、当該年よりも7年前あるいは12年前の3年移動平均年降水量と高い相関を示すことが分かった。また渇水量解析のための平均期間のとり方についても議論した。 4.西日本の10ダム流域を対象として、標準逓減曲線を作成するとともにタンクモデルの最適同定を行い、長期流出孔係数と逓減係数との関係を調べた。さらに観測流量による流況曲線と同一降雨条件下での流況曲線を作成し、流況特性に及ぼす降水特性の影響を明らかにした。 5.岡山県下の4ダム流域を対象として、長短期流出両用モデル長期流出タンクモデルおよび長短期流出へ拡大適用したタンクモデルの最適同定を行い、タンクモデルでも長短期解析が可能であることを示した。さらに標準逓減曲線の作成法や関数形についても議論した。
|