• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織培養苗の大量培養・育苗システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 02556035
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 農業気象・生物環境制御学
研究機関東京大学

研究代表者

高倉 直  東京大学, 農学部, 教授 (50011929)

研究分担者 古在 豊樹  千葉大学, 園芸学部, 教授 (90081570)
長野 敏英  東京農業大学, 農学部, 教授 (10012006)
蔵田 憲次  東京大学, 農学部, 助教授 (90161736)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
16,000千円 (直接経費: 16,000千円)
1992年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1991年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1990年度: 13,300千円 (直接経費: 13,300千円)
キーワード組織培養 / 不定胚 / 相対湿度 / ガス交換 / 水ポテンシャル / 換気 / 培養苗 / 大量培養 / 育苗システム
研究概要

大量培養のためには、培養液の交換や移植はできるだけ行わないシステムでなければならない。ニンジンのカルスを用いて、高糖濃度において、培養液の交換をせずに、健全な不定胚の誘導が可能かどうかを実験した結果、約80%の誘導が可能であった。さらに、カルスから不定胚を連続的に培養し、かつ健全な不定胚を自動選別できるシステムを試作した。基本的にはフルイを用いるために、溶液の逆流によるフルイの洗浄が有効であることが判明したが、一部においては、やはり目詰りが起った。健全な不定胚の判定は、その形態的な変化によるのが一般的であり、これを自動化するために、画像処理技術を導入した。
大量培養のために液振とう培養が用いられているが、常時溶液に浸されるため、ガラス化などの問題がある。そこで、ミストによる培養システムを試作した。ジャガイモの外植体を用いた実験では、10分に1分の噴霧により、最も生長が早かったが、個体差も大きくなった。
外植体の培養と環境条件の関係について、25日間の栽培実験では、初期には蒸散速度にも若干の差がみられたが、後半にはあまり大きな差はなく、一方、光合成速度は相対湿度100%で最も大きく、75%区で最低となった。大量培養のためには、できるだけ早い時期に、培養液中の糖濃度を下げ、糖のない状態で、光独立栄養栽培を行うことが望ましい。シンビジュウムPLBを用いた実験では、炭酸ガス濃度を約400μmol/molに維持し、光量子束密度70μmol/m^2sでは、25℃で20日後には無糖区の方が生育がよく、2倍程度の差がみられた。培養容器内の湿度は、培養容器のキャップなど、容器の換気状況にもよるが、容器が置かれている室内の湿度と気流連に大きく影響されることが明らかとなった。
トマトの養液と水管理をニューラルネットにより、日射量など5個の環境条件の8時間のデータから推定したが、かなり良い一致をみた。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] HONJO,T.,and TAKAKURA,T.: "Identitication of water and nutirent supply to hydioponic tomato plants by using neoral nets." IFAC Workshop on Mathematical and Control Application in Agriculture and Horticulture. 285-288 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IBARAKI,Y.,and KURATA,K.: "Micropropagationby nutirent mist supply:Effects of amist supply period on patato plantlet growth." 131-135 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IBARAKI,Y.,IIDA,Y.,and KURATA,K: "Effects of air currents on gas exchange of cultore vessels." A cta Horticulturae. 319. 221-224 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kirdmanee,C.,KUBOTA C.,Jeong,B,R.,and KOZAI,T.: "Pho toautotrophic multiplication of cymbidium Protocorm-like bodies." Ibid. 319. 243-247 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANAKA,K.,FUJIWARA,K.,and KOZAI,T.: "Effect of relative numidity in the culture vessel on the transpiration and net photo synthetic rates of potato plantlets in vitro" Ibid. 319. 59-64 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honjo,T., and Takakura,T.: "Identification of water and nutrient supply to hydroponic tomato plants by using neural nets" IFAC Workshop on Mathematical and Control Application in Agriculture and Horticulture. 285-288 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ibaraki,T., and Kurata,K.: "Micropropagation by nutrient mist supply: Effects of amist supply period on patato plantlet growth" Ibid.131-135 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ibaraki,Y., Iida,Y., and Kurata,K.: "Effects of air currents on gas exchange of culture vessels" Acta Horticulturae. 319. 221-224 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kirdmanee,C., Kubota,C., Jeong,B.R., and Kozai,T.: "Photoautotrophic multiplication of cymbidium protocorm-like bodies" Ibid.319. 243-247 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka,K., Fujiwara,K., and Kozai,T.: "Effect of relative humidity the culture vessel on the transpiration and net photosynthetic rates of potato plantlets in vitro" Acta Horticulturae. 319. 59-64 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honjo, T.,and Takakura, T.: "Identification of water and nutirent supply to hydroponic tomato Plants by using neural nets." IFAC Workshop on Mathematical and Control Application in Agriculture and Horticulture.285-288 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Ibaraki, Y.,and Kurata, K.: "Micropropagation by nutirent mist supply:Effects of amist suppy period on patato plantlet growth." Ibid.131-135 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Ibaraki, Y.,Iida, Y.,and Kurata, K.: "Effects of air currents on gas exchange of culture vessels." Acta Horticulturae. 319. 221-224 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kirdmanee, C.,Kubota, C.,Jeong, B.R.,and Kozai, T.: "Photoautotrophic multiplication of cymbidium Protocorm-like bodies." Ibid.319. 243-247 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka, K., Fujiwara, K., and Kozai, T.: "Effect of relative humidity in the culture vessel on the transpiration and net Photosynthetic rates of potato Plantlets in vitro." Ibid.319. 59-64 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 薪木 康臣,高倉 直: "培養器の換気特性" 日本農業気象学会大会.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 長野 敏英: "寒天培地の物質移動特性" 日本生物環境調節学会大会.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 幸治,古在 豊樹: "培養器内相対湿度がバレイショ小植物体へ及ぼす影響" 日本農業気象学会大会.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 古在 豊樹ら: "培地ショ糖濃度がバレイショ培養体の日CO_2交換量に及ぼす影響" 日本農業気象・日本生物環境調節学会合同大会講演要旨集. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 古在 豊樹ら: "培養器の換気回数がバレイショ培養小植物体の蒸散・光合成特性に及ぼす影響" 日本農業気象・日本生物環境調節学会合同大会講演要旨集. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi