• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗体cDNA発現による細胞内機能蛋白欠損変異細胞株の樹立

研究課題

研究課題/領域番号 02557013
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 医化学一般
研究機関東京大学

研究代表者

額田 敏秀  東京大学, 医学部(医), 講師 (80189349)

研究分担者 田中 真人  三菱生命科学研究所, 生体分子科学研究部, 主任研究員
佐藤 尚武  三菱生命科学研究所, 生体分子科学研究部, 主任研究員
芳賀 達也  東京大学, 医学部, 教授 (30011646)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
14,200千円 (直接経費: 14,200千円)
1992年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1991年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
キーワードG蛋白質 / 単クローン抗体 / cDNAクローニング / 免疫グロブリン / ホスホリパーゼC / バキュロウィルス / ムスカリン受容体 / 百日咳毒素 / 免疫ブロッティング / 単クロ-ン抗体 / cDNAクロ-ニング / ホスホリパ-ゼC / ウェスタンブロッティング / ムスカリン性アセチルコリン受容体
研究概要

1.ウシ肝蔵cDNAライブラリーより2種の新しいG蛋白質αサブユニット(GL1αとGL2αと命名)のcDNAクローニングを行い、ヌクレオチド配列の解析によりアミノ酸一次構造を決定した。2.培養細胞及びアフリカツメガエル卵母細胞を用いたG蛋白質cDNAの発現系を確立し、Gi3αによるCa^<2+>チャンネルの抑制、GL1αとGL2αによるホスホリパーゼCの抑制性と促進性制御を明らかにした。3.細胞融合法を用いて、G蛋白質αサブユニット(GL1α・GL2α・Gila・Goα)に対する単クローン抗体を産生する細胞をクローン化した。4.3で得られた各単クローン抗体の重鎖(γ1・μ)及び軽鎖(κ)に対するcDNAを、Polymerase Chain Reaction法及びcDNAライブラリーのスクリーニングでクローニングし、ヌクレオチド配列解析から重鎖と軽鎖の可変領域に対するアミノ酸一次構造を決定した。5.抗体重鎖と軽鎖cDNAが、分泌蛋白質として大腸菌で同時に発現できるファージ・ベクターを構築した。これを用いると、抗GL1α、Gi1α抗体cDNA由来のμ鎖とκ鎖がペリプラズマ中に分泌され、S-S結合を形成してμ_2κ_2の4量体となることが分かった。6.バキュロウィルスとSf9細胞を用いたG蛋白質αサブユニットの大量発現系を確立した。またGL1α、GL2αが、G蛋白質β1γ2サブユニットと同時にSf9細胞内で発現させることにより可溶化することを明らかにした。7.PCR法でクローニングした単クローン抗体cDNAを、マウス乳癌ウィルス或いはショウジョバエ熱ショック蛋白質プロモーターを有する発現ベクターに組み換えた。今後は、各々のG蛋白質αサブユニットが発現している培養細胞に、それぞれ重鎖と軽鎖cDNAを組み込んだ発現ベクターを共トランスフェクションし、デキサメサゾン或いは熱ショックでプロモーター活性を誘導して細胞内に抗体蛋白質を発現させ、この時に生ずる細胞内変化を検討していく予定である。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Fumio NAKAMURA: "Identification of Two Novel GTP-binding Protein α-Subunits that Lack Apparent ADP-ribosylation Sites for Pertussis Toxin" Journal of Biological Chemistry. 266. 12676-12681 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuko HAGA: "Activation by G protein βγ-Subunits of Agonistor Light-Dependent Phosphorylation of Muscarinic Acetylcholine Receptors and Rhodopsin" Journal of Biological Chemistry. 267. 2222-2227 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazumasa SHIOZAKI: "Effects of Magnesium Ion on the Interaction of Atrial Muscarinic Acetylcholine Receptors and GTP-Binding Regulatory Proteins" Biochemistry. 31. 10634-10642 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuya HAGA: "Phosphorylation of Muscarinic Receptors:Regulation by G Proteins" Life Sciences. 52. 421-428 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ago Rinken: "Solubilization and Characterization of Atrial Muscarinic Acetylcholine Receptors in Sucrose Monolaurate" Archives of Biochemistry and Biophysics. 301. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.A.Brown: "Coupling of Muscarinic Receptor Subtypes to Ion Channels:Experiments on Neuroblastoma Hybrid Cells" Annu.New York Acad.Sci.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Haga: "Reconstitution of muscarinic acetylcholine receptors and G proteins.In "Receptor-Effector Coupling:A practical approach",ed.by E.C.Hulme." Oxford University Press,Oxford, 83-98 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihide Nukada: "Expression of G-protein α-Subunit cDNA.In "Neuroreceptor Mechanisms In Brain"ed.by S.Kito,T.Segawa and R.W.Olsen" Plenum Press,New York, 141-149 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. Nakamura: "Identification of Two Novel GTP-binding Protein alpha-Subunits that Lack Apparent ADP-ribosylation Sites for pertussis Toxin." Journal of Biological Chemistry. 266. 12676-12681 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Haga: "Activation by G protein betagamma-Subunits of Agonist- or Light-Dependent Phosphorylation of Muscarinic Acetylcholine Receptors and Phodopsin." Journal of Biological Chemistry. 267. 2222-2227 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Shiozaki: "Effects of Magnesium Ion on the Interaction of Atrial Muscarinic Acetylcholine Receptors and GTP-Binding Regulatory Proteins." Biochemistry. 31. 10634-10642 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Haga: "Phosphorylation of Muscarinic Receptor: Regulation by G Proteins." Life Sciences. 52. 421-428 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Rinken: "Solubilization and Characterization of Atrial Muscarinic Acetylcholine Receptors in Sucrose Monolaurate." Archives of Biochemistry and Biophysics. 301. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D. A. Brown: "Coupling of Muscarinic Receptor Subtypes to Ion Channels: Experiments on Neuro-blastoma Hybrid Cells." Annu. New York Acad. Sci.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Haga: "Reconstitution of muscarinic acetylcholine receptors and G proteins. In "Receptor-Effector Coupling: A practical approach", ed. by E. C. Hulme." Oxford University Press, Oxford. 83-98 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nukada: "Expression of G-protein alpha-Subunit cDNA. In "Neuro-receptor Mechanisms In Brain" ed. by S. Kito, T. Segawa and R. W. Olsen" Plenum Press, New York. 141-149 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazumasa Shiozaki: "Effects of Magnesium Ion on the Interaction of Atrial Muscarinic Acetylcholine Receptors and GTP-Binding Regulatory Proteins" Biochemistry. 31. 10634-10642 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuya Haga: "Phosphorylation of Muscarinic Receptprs:Regulation by G Proteins" Life Sciences. 52. 421-428 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Ago Rinken: "Solubilization and Characterization of Atrial Muscarinic Acetylcholine Receptors in Sucrose Monolaurate" Archives of Biochemistry and Biophysics. 301. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] D.A Brown: "Coupling of Muscarinic Receptor Subtypes to Ion Channels:Experiments on Neuroblastoma Hybrid Cells" Annu.New York Acad.Sci.(1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Fumio Nakamura: "Identification of Two Novel GTP-binding Protein α-Subunits that Lack Apparent ADP-ribosylation Sites for Pertussis Toxin" Journal of Biological Chemistry. 266. 12676-12681 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuko Haga: "Activation by G protein βγ-Subunits of Agonist- or Light- Dependent Phosphorylation of Muscarinic Acetylcholine Receptors and Rhodopsin" Journal of Biological Chemistry. 267. 2222-2227 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Fumio Nakamura: "Identification of Two Novel GTPーbinding Protein αーSubunits that Lack Apparent ADPーribosylation Sites for Pertussis Toxin" Journal of Biological Chemistry.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihide Nukada: "Expression of GーProtein αーSubunit cDNA" Neureceptor Mechanisms In Brain. 141-149 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Haga: "Reconstitution of muscarinic acetylcholine receptors and G proteins.In"ReceprorーEffector Coupling:A practical approach",ed.by E.C.Hulme." Oxford University Press,Oxford, 83-98 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi