• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リポリームなどDDSの工夫を加えたヌクレオシド系抗寄生原虫剤の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 02557021
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 寄生虫学
研究機関国立予防衛生研究所

研究代表者

石井 明  国立予防衛生研究所, 寄生動物部, 部長 (40012752)

研究分担者 朝日 博子  国立予防衛生研究所, 寄生動物部, 主任研究員 (90231109)
松田 彰  北海道大学, 薬学部, 教授 (90157313)
保田 立二  岡山大学, 医学部, 教授 (30092357)
太田 伸生  岡山大学, 医学部, 助教授 (10143611)
綿矢 有佑  岡山大学, 薬学部, 助教授 (90127598)
周東 智  東洋醸造KK, 探索研究所, 研究員
安田 新  旭硝子KK, 研究開発部, 主幹研究員
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
1992年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1991年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1990年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード原虫 / リーシュマニア / ヌクレオシド・アナログ / リポリーム / イノシンアナログ / マクロファージ / 駆虫薬 / SDDS / リ-シュマニア / ヌクレオシドアナログ / リポソ-ム / マクロファ-ジ
研究概要

カラ・アザールなどリーシュマニア症の病原体であるLeishmania donovaniのin vitro培養を行い、原虫をマウスに接種して薬物の効果を検定してきた。Pentostamを陽性対照として、マウス肝細胞の原虫寄生を示標としてL.D.unitを出した。sulfamoyldapsone(SDDS)についての成績をまとめて報告公表した。SDDS100mg/kg経口投与は感染后13日間で70%抑制率を示し、100mg/kg筋肉注射5回投与で65%抑制を示した。リポソームに封入した5mg/kg静脈内注射では抑制率51%であった。SDDはL.donovaniに治療薬となりうると考えられた。3-deoxyinosineの関連化合物を3種類合成したが、L.donovaniのマウス感染性の低下などの問題が生じ、現在効力検定系の再構築中である。リポソーム封入の条件、改良などについては別途進行中である。Trypanosome cruziについてin vitro培養系のシステムを構築しPentamidineを陽生対照として効力検査のシステムを構築したが、各種抗生部質の中に一二、効力を示すものがあったが、特別のものは未だでていない。熱帯熱マラリアPlasmodium falciparumについてはin vitro培養系をつくり、原虫血症を算定するシステムを構築したが、算定に手数と時間が必要で、未だ充分に活用できていない。Plasmodium bergheiネズミマラリアのin vivoのシステムで生存をみる系をも加えて別の化合物の効果をみた成績が協力研究者により出されたので、将来は各系で調べる事が可能であると考えられる。イノシン系化合物は南米のLeishmania感染患者の皮膚病変に対し軟膏を作り試して貰う機会があったが、濃度の関係か有効な成績は得られていない。

報告書

(3件)
  • 1992 実績報告書
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] H.Matsuoka,F.Kawamoto,& A.Ishii: "Cyclical transmission of Plasmodium beyhei by Anopheles omorii." J.Med.Entonrol.,. 29. 343-345 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Arimoto,A.Ishii,& H.Hayatsu: "Modified metabolism of a carcinogen,Trp-p-2,by liver S9 from S.Japonicum infected mia." Mat,Research.282. 177-182 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Wataya,Y.,M,Arai.,N.Ohta & A.Ishii: "DNA diagnosis of fal iparum malaia using a doubb PCR technigue" Mol,Biocham,Parasitol.,. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 森重 和久.安治 敏樹 綿矢 有佐.保田 立三.石井 明.: "Sulfamoyldapsone6)のLeishmania donouami感染に対する治療効果" 寄生虫学雑誌. 42. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Morishige et al.: "Inhibitory effect of inosine analogues against Leishmania donovani in nice" (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 石井 明(分坦): "伝染病予防必携(第4版)(寄生虫疾患)" 日本公衆衛生協会, 444 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 石井 明(分坦): "地球の気候変化と健康リスク(温暖化による熱帯病、特にマラリアを中心に)" 合同出版, 125 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Wataya etal.: "DNA diagnosis of falciparum malarie." Nacleic Acid Research. 25. 155-156 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ono etal.: "Degeuerative changes in morphology of Plasmodium falciparum induced by Athamether in vitro." Japanese Jownal of Parasidology. 40. 587-595 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Mengesha and A.Ishii: "Drug resistance in Plasmodium Falciparum:An in vitro ossay on FCR-3 and FUP stroins." Ethiopean. 9. 31-40 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 金沢 保,石井 明: "寄生虫症-私の処方" 小児科臨床. 45. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Morishige etal.: "Inhibitory effect of inosine analogs against Leishnania douovani in mice." (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Wataya etal.: "DNA diagnosis of falciparum melaria in the Solomon islands using a double PCR technigue" (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 石井 明(分坦): "今日の治療指針" 医学書院, 1242 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 石井 明(分坦): "内科治療のポイント" 日本医事新報社, 917 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Wataya.,A.ISHII.,T.Ueda.: "Invention of antiーLeishmania drugs on the basis of the nucleoside structure." Nueleic Acids Research.Sym.Ser.22. 23-24 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.Morishige,T.Aji and A.Ishii.: "Inbibitoryーeffect of free and liposome entrapped nucleaside analogues against <Leishmania>___ー <donovani>___ー in mice." (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi