• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

類天疱瘡抗原蛋白抗原決定基の検索と合成ペプチドを用いた新しい自己抗体検索法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 02557045
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

西川 武二  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (50051579)

研究分担者 長谷川 明  トーネン基礎研究所, 研究員
三木 敬三郎  トーネン基礎研究所, 所長
田中 勝  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (40188339)
橋本 隆  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (20129597)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
10,600千円 (直接経費: 10,600千円)
1991年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1990年度: 9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
キーワード類天疱瘡 / 抗基底膜部抗体 / 免疫ブロット法 / 表皮基底膜部抗原エピト-プ / 自己免疫性水疱瘡 / 抗表性基底膜部抗体 / リコンビナント(基底膜抗原)蛋白 / 自己免疫性疾患 / 自己抗体 / エピト-プ / ELISA / 分子生物学
研究概要

本研究の最終目的は自己免疫性水疱症である類天疱瘡の抗基底膜部(BMZ)抗体の検索を従来の蛍光抗体法ではなく,分子生物学を応用した方法で作成された合成ポリペプチド抗原を使用した新しい検査法によって測定することであった。
我々は人種の異なる日,英,米の類天疱瘡患者血清を集め,従来の免疫蛍光法,最近導入された免疫ブロット法,免疫沈降法の三者を比較検討し,表皮基底膜部に対する抗体が等しく多様であることを見い出した。同時に主要な抗原蛋白の1つである170kD蛋白と免疫蛍光法で検出される表皮下層細胞表面への反応性が相関することを見い出した。次にマウスcDNAライブラリ-をヒト抗BMZ単クロ-ン抗体5Eにより免疫スクリ-ニングし,表皮基底膜部抗原蛋白のC端120kDをコ-ドするcDNA BPMIを単離した。このcDNAを制限酵素により切断し,得られたcDNA断片を発現ベクタ-(pATーTrp)にサブクロ-ニングし,それぞれの断片のリコンビナント蛋白を作成した。これらのリコンビナント蛋白を抗原とした免疫ブロット法によりヒト単クロ-ン抗体5Eのエピト-プを114アミノ酸に限局することが出来た。今後さらにエピト-プの部位を細かく限局し,真の主要エピト-プを有する合成ペプチドを作成する予定である。
同時に,全BPMIより得られた120kDリコンビナント蛋白,および60kD蛋白を抗原として多数例の類天疱瘡血清との反応性を免疫ブロット法およびELISA法を用いて検討した。その結果,ELISA法は免疫ブロット法と同様に類天疱瘡患者の抗BMZ抗体を検索しうる可能性が示された。本研究により,抗BMZ抗体の多様性が分子レベルでも明らかとなり,その為ELISA法を導入するには主要な抗原エピト-プを複数含む合成ペプチドの作成が必要なことが明らかとなった。なお今後の研究が必要である。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Hashimoto,T.et al.: "Comparative study of bullous pemphigoid antigens among Japanese,British and U.S.patients indicates similar antigen profiles with the 170 kD antigen present both in the basement membrane and on the keratinocyte cell membrane"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天谷 雅行,他: "類天疱瘡患者リンパ球より得られたヒト抗230kD類天疱瘡抗原蛋白モノクロ-ナル抗体5Eの抗原決定部位の検討"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 勝: "免疫ブロットによる類天疱瘡抗体の表皮抽出抗原およびリコンビナント基底膜抗原蛋白との反応性ならびに臨床デ-タとの関連" 日本皮膚科学会雑誌. 101. 1243-1251 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka,M.et al.: "Characterization of bullous pemphigoid antibodies by us of recombinant bullous pemphigoid antigen proteins" J.Invest.Dermatol.97. 725-728 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井出 瑛子,他: "リコンビナント230kD類天疱瘡抗原蛋白を用いたELISA法による類天疱瘡患者血清中抗体の検索"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto, T. et al: "Comparative study of bullous pemphigoid antigens among Japanese, British and U. S. patients indicates similar antigen profiles with the 170 kD antigen present both in the basement membrane and on the keratinocyte cell membrane"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amagai, M. et al: "Detection of antigenic epitope for human monoclonal antibody 5E for 230 kD pemphigoid antigen protein that derived from lymphocytes of a pemphigoid patient."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, M.: "The relationship between bullous pemphigoid antigens and clinical manifestations" Jpn J Dermatol. 101. 1243-1251 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, M. et al: "Characterization of bullous pemphigoid antibodies by use of recombinant bullous pemphigoid antigen proteins" J Invest Dermatol. 97. 725-728 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, M. et al: "Characterization of bullous pemphigoid antibodies by use of recombinant bullous pemphigoid antigen proteins" J Invest Dermatol. 97. 725-728 (1991)"Detection of anti-basement membrane zone antibodies by the ELISA technique using recombinant 230 kD pemphigoid antigen proteins"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本 隆: "免疫ブロット法による自己免疫性水疱症の診断" 臨床皮膚科. 45. P.115-P.120 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 勝: "免疫ブロットによる類天疱瘡抗体の表皮抽出液抗原およびリコンビナント基底膜抗原蛋白との反応性ならびに臨床デ-タとの関連" 日本皮膚科学会雑誌. 101. P.1243-P.1251 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka M,Hashimoto T,etal.: "Characterization of bullous pemphigoid antibodies by use of recombinant bullous pemphigoid antigen proteins." J.Invest.Dermatol.97. 725-728 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto T,Ebihara T,etal.: "Comparative study of bullous pemphigoid antigens among Japanese,British and U.S.patients indicates similar antigen profiles with the 170KD antigen present both in the basement membrane and on the keratinocyte cell membrane." submitted for publication in the J.Invest.Dermatol.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Amagai: "Partial cDNA cloning of the 230ーKD mousebullous pemphigoid antigen by use of a human monoclonal antiーbasement membrane zone antibody" Journal of Investigative Dermatology. 95. 252-259 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Masaru Tanaka: "Characterization of bullous pemphigoid antibodies by use of recombinant bullous pemphigoid antigen Protein" Journal of Investigative Dermatology.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi