• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児用多目的血液ポンプ及び自動駆動装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 02557053
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 胸部外科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

伊藤 喬廣  名古屋大学, 医学部, 教授 (10022899)

研究分担者 高木 啓之  中京病院, 研究部, 部長
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
13,800千円 (直接経費: 13,800千円)
1992年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1991年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1990年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
キーワード血液ポンプ / 自動制御装置 / 膜型肺体外循環 / ECMO / 先天性横隔膜ヘルニア / 新生児呼吸不全 / 先天性横隔ヘルニア / 自動制御駆動装置
研究概要

本研究は、成人用空気駆動血液ポンプを小型化し、小児用多目的血液ポンプ及び自動駆動装置を開発し、その性能、安全性、耐久性などを実験で確認し、最終的には人体に用いることを目的として始められた。
平成2年度には主として自動駆動装置の開発を行い、アイシン・ヒューマン・システムズ社に依頼・製作された装置のテストを行った。この装置の性能および耐久性は高い完成度を示した。その後2年間の実験でも期待通りの優れた性能が確認された。即ち、ポンプへ流入する血液量に自動的に対応して拍出量が変化する機能、流出側の抵抗が増加しても自動的に空気圧と駆動数が変化して拍出量を維持する機能、更に流出側の極端な抵抗の増加に対しては自動的に駆動を停止し、回路の安全性を保つ機能が確認された。
平成3,4年度には、この多目的血液ポンプと膜型人工肺を組み合わせたExtracorporeal membrane oxygenation(ECMO)実験を行い、ECMO中の循環動態ことに冠動脈血流量の変化について研究した。高流量時には冠動脈血流は減少するという興味ある結果を得、その原因について研究を続行中である。また、この血液ポンプを用いて肝臓を全身の循環から分離して灌流する研究を実施した。この方法は悪性腫瘍の化学療法や温熱療法、肝臓手術などに応用が可能である。
この研究期間中に3例の新生児にECMO治療を実施した。疾患が重症であったため救命例を得ることはできなかったが、この自動血液ポンプを用いることにより、ECMO治療はより安全で操作の簡便さとあいまって、従来のローラー・ポンプ式のECMOに比べて著しく省力化が可能であることを明らかにできた。今後この血液ポンプが量産され、誰でも入手できるようになれば、多くの新生児呼吸不全患者が救命されるものと思う。泉工医科工業製の血液ポンプに代えて、医用polyurethanを用いたチューブ型の血液室を持った新型血液ポンプの開発に着手した。
この新型血液ポンプはHall IC-磁石センサーの代わりに可視光センサーを用いており、制御はより正確となった。今後の研究の一方向として、重症患者の搬送中にも使用できる駆動制御装置を開発たい。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] ITO T,TAKAGI H,SEP T.: "New neonatal and pediatric veno-arterial extracorp-oreal membrane oxygenation circuit using automacti-cally driven pump." Artificial Orangs. 14(Suppl1). 186-188 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SEO T,ITO T et al.: "Experimental study on the hemodynamic effects of veno-arterial extracorporeal membrane oxygenation with an automatically driven blood pump on puppies." Artificial Organs. 15. 402-407 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKAGI H,et al.: "New artificial heart which operates on Starling's law." Artificial Organs. 14(Suppl4). 49-51 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ITO T,SEO T,et al.: "First clinical application of automatic VA-ECMO system using artificial hearts as a blood pump." J Pediatr Surg.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SEO T,ITO T,et al.: "A new neonatal extracorporeal membrane oxygenation (ECMO)circuit using a self-regulating blood pump." Surgery.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 喬廣: "小児外科における人工臓器の開発" 日本小児外科学会雑誌. 28. 245-252 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito T, Takagi H, Seo T.: "New neonatal and pediatric veno-arterial extra-corporeal membrane oxygenation circuit using automactically driven pump." Artificial Organs. 14(Suppl.1). 186-188 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seo T, Ito T et al.: "Experimental study on the hemodynamic effects of veno-arterial extracorporeal membrane oxygenation with an automatically driven blood pump on puppies." Artificial Organs. 15. 402-407 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takagi H, et al.: "New artificial heart which operates on Starling's law." Artificial Organs. 14(Suppl.4). 49-51 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito T, Seo T, et al.: "First clinical application of automatic VA-ECMO system using artificial hearts as a blood pump." J Pediatr Surg.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seo T, Ito T, et al.: "A new neonatal extracorporeal membrane oxygenation(ECMO) circuit using a self-regulating blood pump." Surgery.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito T.: "Development of artificial organs in pediatric surgery" J Jap Soc Pediatr Surg. 28. 245-252 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀬尾 孝彦、伊藤 喬廣他3名: "自動制御血液ポンプを用いた新生児小児用自動ECMO装置の開発と性能" 人工臓器. 21. 31-37 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 瀬尾 考彦.伊藤 喬廣他5名: "VA-ECMOにおける循環動態の変化" 小児外科. 24. 905-911 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 喬廣: "小児の人工臓器" 医学のあゆみ. 160. 469-469 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 喬廣: "小児外科における人工臓器の開発" 日本小児外科学会雑誌. 28. 245-252 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Seo T,Ito T etal: "Experimeutal study on the hewodynamic effects of veno-arterial extracorporeal mewbraue oxygenation with an automatically driuen flood pumpon puppies" Artificial orgaus. 15. 402-407 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takasi H,etal: "New artificial heart which operate an Starlings law" Artificial Orgaus. 14. 49-51 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ito,H.Takagi,T.Seo: "New Neonatal and Pediatric Veno-Arterial Extracorporeal Membrane Oxygenation Circuit Using Automatically Driven Blood Pumps" Artifical Organs. 14. 186-188 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Takahiko Seo,Takahiro Ito,Kenji Iio,Junji Kato,Hiroyuki Takagi: "Experimental Study on the Homodynamic Effects of Veno-Arterial Extracorporeal Membrane Oxygenation with an Automatically Driven Blood Pump on Puppies" Artifical Organs. 15. 402-407 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 瀬尾 孝彦,伊藤 喬廣: "先天性横隔膜ヘルニアに応用可能な新生児用ECMO回路の試作" 小児外科. 22. 793-799 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ito,H.Takagi,T.Seo: "New Neonatal and Pediatric VenoーArterial Extracorporeal Membrane Oxygenation Circuit Using Automatically Driven Blood pumps." Artificial Organs. 14. 186-188 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi