• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安全性に優れた新しい高分子型歯質接着剤の試作と前臨床評価

研究課題

研究課題/領域番号 02557075
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

中林 宣男  東京医科歯科大学, 医用器材研究所・有機材料, 教授 (30014020)

研究分担者 藤村 弘  三井石油化学工業, 岩国高分子研, 所長
渡辺 昭彦  東京医科歯科大学, 医用器材研究所・有機材料, 助手 (30126263)
石原 一彦  東京医科歯科大学, 医用器材研究所・有機材料, 助教授 (90193341)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
1991年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワード歯科用接着剤 / 高分子 / 反応性 / グラフト共重合体 / ハイドロキシアパタイト / キレ-ト結合 / 歯科接着材 / 高分子電解質 / 反応性高分子 / pースチレンスルホン酸 / 象牙質 / エナメル質 / 歯科用レジン
研究概要

現在の歯科用レジンの接着は、レジンに含まれるモノマ-を脱灰した歯質内にモノマ-を浸透させ、重合するという機構によるため、モノマ-及び脱灰剤による歯質侵襲や歯髄刺激、重合収縮に起因する接着界面の強度低下など大きな問題を抱えている。本研究では、モノマ-が直接歯質面に接触しない、新しく安全な接着機構による歯質への接着系として、歯質構成成分であるハイドロキシアパタイトと反応して歯質表面に沈着するポリマ-を含む歯科用接着剤の開発した。具体的には歯質反応性部位としてスルホン酸基、レジンとの親和性を考慮してメタクリル酸メチル部位を持つ共重合体(MS共重合体)を合成し、歯質に対する接着強さの検討より機能評価した。メタクリル酸メチルーpースチレンスルホン酸(MS)共重合体の歯質接着性は、単に各モノマ-単位の組成に依存するだけではなく、ポリマ-連鎖を構成するシ-クエンスの制御も重要であることが新たに見出された。特に、アミンを助触媒とする過酸化物開始剤系を利用したレジンとの接着においては、MS共重合体で処理した表面に、歯質由来のCa^<2+>と反応せずに残存しているスルホン酸基の影響で、レジンの重合が完全に進行しない。したがって、表面にスルホン酸基が残存しないMS共重合体の分子設計が必要であることが明らかとなった。MS共重合体で処理した歯質表面に光重合型ボンディングライナ-を適用すると、10MPaと極めて大きな接着力が得られることが認められた。歯科用接着材の試作を通じて、MS共重合体の歯質に対する反応性を向上させるために、多価金属カチオンの添加が有効であることが明らかとなった。しかしながら、接着強さの改善に最も有効であった鉄イオンの添加は、接着部位に着色が認められた。したがって、多価金属カチオンの添加が必要でないMS共重合体、例えば歯質表面で相分離し、レジンとの親和性が向上するようなグラフト型高分子など、高分子連鎖のシ-クエンス制御も重要であるとの知見を得た。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 中林 宣男: "グラフト共重合体による新しい歯科接着剤" 高分子. 40. 688 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本 隆司: "スルホン酸基を有する高分子を利用した歯質と歯科用レジンの接着" 高分子論文集. 47. 655-658 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本 隆司: "歯質反応性を有するグラフトコポリマ-の合成と歯質への接着性" 高分子論文集. 49. 119-123 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuo Nakabayashi: "Novel Dental Adhesives Using Graft copolymer" Kobunshi.40. 688 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Yamamoto. Kazuhiko Ishihara, Nobuo Nakabayashi: "Adhesion of Dental Resin to Tooth Substrates Using Polymers with Sulfonic Acid" Kobunshi Ronbunshu. 47(8). 655-658 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Yamamoto, Junko Kajima, Kimio Kurita, Kazuhiko Ishihara, Nobuo Nakabayashi.: "Synthesis and Adhesin of Graft Copolymer with Reactive Group to Tooth Substrates" Kobunshi Ronbunshu. 49(2). 119-123 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中林 宣男: "グラフト共重合体による新しい歯科接着剤" 高分子. 40. 688- (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 隆司: "スルホン酸基を有する高分子を利用した歯質と歯科用レジンの接着" 高分子論文集. 47. 655-658 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 隆司: "歯質反応性を有するグラフトコポリマ-の合成と歯質への接着性" 高分子論文集. 49. 119-123 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 隆司,石原 一彦,中林 宣男: "スルホン酸基を有する高分子を利用した歯質と歯科用レジンの接着" 高分子論文集. 47. 655-658 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 隆司,賀嶋 淳子,石原 一彦,中林 宣男: "歯質反応性を有するグラフトポリマ-の合成と歯質への接着性" 高分子論文集.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 木下 亨: "コンポジットレジンを研削歯質に接着させる新しい歯質反応ポリマ-" 歯材器. 9. 86-101 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi