• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

活性化血小板を認識するモノクロ-ナル抗体およびその誘導体による血栓症治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 02557115
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 血液内科学
研究機関(財)東京都臨床医学総合研究所

研究代表者

田上 憲次郎  東京都臨床医学総合研究所, 循環器病研究部門, 研究員 (30014137)

研究分担者 岩佐 進  武田薬品工業株式会社, 研究開発本部生物工学研究所, 研究員
藤本 司  昭和大学, 藤が丘病院・脳外科, 助教授 (60014180)
鈴木 英紀  東京都臨床医学総合研究所, 循環器病研究部門, 研究員 (30158977)
赤松 紀子  東京都臨床医学総合研究所, 循環器病研究部門, 研究員 (30124431)
山崎 博男  実践女子大学, 家政学部, 教授 (50013826)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
11,800千円 (直接経費: 11,800千円)
1991年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1990年度: 8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
キーワードGMPー140(PADGEM) / 活性化血小板 / 実験的血栓症 / 線維素溶解能 / ウロキナ-ゼ / 体外循環 / 血小板凝集 / 二重特異性モノクロ-ナル抗体 / モノクロ-ナル抗体 / 実験的血栓 / GMP-140(PADGEM)
研究概要

われわれが作成したヒト活性化血小板に特異的に結合するモノクロ-ナル抗体2T60の対応抗原は、血小板のα顆粒膜のGMPー140(PADGEM)であり、本抗体はまた活性化家兎血小板に対しても反応し、家兎血小板α顆粒膜のGMPー140類似の膜糖蛋白を認識する。2T60抗体を結合しうる血小板(2T60陽性血小板)は体外循環中に有意に増加することを解明し、血栓形成傾向の指標とされる流血中の活性化血小板を2T60陽性血小板として把握しうる成績を得た。すなわち、本抗体は血栓症の診断に対し有力な方法を提供するものである。
2T60抗体をUrokinase(UK)で免疫したマウス脾細胞と融合して、GMPー140とUKの双方に二重特異性のモノクロ-ナル抗体UP4ー33の作成に成功した。UP4ー33をあらかじめ等モル比のUKと結合されて使用すると、活性化血小板の存在する凝血塊では、UK単独の使用時に比し、強力な線溶活性の亢進が見られ、これはUP4ー33抗体の活性化血小板へのtargettingによるUKの集中が生じたためと考られた。またUP4ー33抗体とUKを同時に添加することにより、UKのみの添加に比して多血小板血漿のADPによる凝集、あるいは洗浄血小板のトロンビンによる凝集の解離を有意に促進した。一方、in vivoの実験系ではすでに開発した家兎の内頚動脈にアラキドン酸を注入して中大脳動脈領域に血栓を形成する実験系で、あらかじめUP4ー33抗体をUKを混合して全身投与しておくと、対照のUK単独投与群に比し、該領域における血液のextravasationが有意に(p<0.05)抑制された。このことは血栓部位に取り込まれた活性化血小板に、UP4ー33結合したUKが抗体のtargetting作用により集中した結果であると考えられた。すなわち、UP4ー33抗体は活性化血小板を含む血栓に集中することが可能であり、もしUKを結合しておれば、血栓部位で強力な血栓融解作用を生じ、治療効果をもたらしうるように期待される。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] Yasuhiro Katagiri: "Characterization of platelet aggregation induced by the human melanoma cell line HMV-1:Roles of heparin.plasma adhesive proteins and tumor cell membrnane proteins." cancer Research. 51,. 1286-1293 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naomasa Yamamoto: "Glycoprotein Ib (GPIb)-dependent and GPIb-independent pathways of thrombin-induced platelet activation." Blood. 77. 1740-1748, (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naomasa Yamamoto: "Normal aggregation of glycoprotein IV (CD36)-deficient palatelets from seven healthy Japanese donors." Brit.J.Haematol.(1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko Ito: "Antibody removal therapy used successfully at delivery of a pregnant ptient with Glanzmann's thrombasthenia and multiple anti-platelet antibodies." Vox Sang.61. 40-46 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenjiro Tanoue: "Detection of in vivo activated platelets in experimental cerebral thrombosis in rabbits:Studies by a new monoclonal antibody,2T60,specific for the activated platelets of both humans and rabbits." (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiro Katagiri: "Localization of von Willebrand factor and thrombin-interactive domains on human platelet glycoprotein Ib." Thromb.Haemostas.63. 122-126 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田上 憲次郎(分担執筆): "田中 學、山崎 博男(編集):血小板.トロンビンと血小板の相互反応(p.54ー54),GPIbとvWF(p.90ー94)GMPー140(p.130ー140),膜荷電(p.149ー151)" 医学書院, 14 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田上 憲次郎(分担執筆): "(柴田 昭、花岡 正男編 新版日本血液学全書:分子血液学)血小板異常症" 丸善, 11 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naomasa Yamamoto et al.: "Glycoprotein Ib (GPIB)-dependent and GPIb-independent pathways of thrombin-induced pla telet activation." Blood. 77. 1740-1748 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidenori Suzuki et al.: "Morphological evidence for the association of plasma membrane glycoprotein IIb/IIIa with the membrane skeleton in human plaelets." Histochemistry. 96. 31-39 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiro Katagiri et al.: "Characterization of platelet aggregation induced by the human melanoma cell line HMV-1 : Roles of heparin, plasma adhesive proteins and tumor cell membrnane proteins." Cancer Research. 51. 1286-1293 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko Ito et al.: "Antibody removal therapy used successfully at delivery of a pregnant patient with Glanzmann's thromabasthenia and multiple anti-platelet antibodies." Vox Sang.61. 40-46 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itaru Komiya et al.: "Superoxide hyperproduction by neutrophils in a case of myelodysplasticsyndrome : Association with Sweet's syndrome and interstitual pneumonia." Cancer. 67. 2337-2341 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoko Todoroki et al.: "Enhancement by IL-1 beta and IFN- gamma of platelet activation : Adhesion toleukocytes via GMP-140/PADGEM protein (CD62)." Biochem. Biophysic. Res. Commun.,. 179(2). 756-761 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naomasa Yamamoto et al.: "Normal aggregation of glycoprotein IV (CD36)-deficient platelets form seven healthy Japanese donors." Brit. J. Haematol.(1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenjiro Tanoue et al.: "Detection of in vivo activated platelets in experimental cerebral thrombosis in rabbits : Studies by a new monoclonal antibody, 2T60, specific for the activated platelets of both humans and rabbits." (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiro Katagiri et al.: "Localization of von Willebrand factor and thrombin interactive domains on human platelet glycoprotein Ib." Thromb. Haemostas.63. 122-126 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsuko Yamaguchi et al.: "Secondary signals mediated by GPIIb/IIIa in thrombin activated platelets." Biochim. Biophys. Acta. 1054. 8-13 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidenori Suzuki et al.: "Localization of fibrinogen during ADP- or thrombin-induced aggregation of washed rabbit platelet." J. Histochem. Cytochem.38. 869-874 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidenori Suzuki et al.: "Localization of adhesive proteins in two newly subdivided zones in electron-lucent matrix of human platelet alpha -granules." Histochemistry. 94. 337-344 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiro Katagiri: "Characterization of platelet aggregation induced by the human melanoma cell line HMV-1:Roles of heparin,plasma adhesive proteins and tumor cell membrnane proteins." Cancer Research. 51. 1286-1293 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Naomasa Yamamoto: "Glycoprotein Ib (GPIb)-dependent and GPIb-independent pathways of thrombin-induced platelet activation." Blood. 77. 1740-1748 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Naomasa Yamamoto: "Normal aggregation of glycoprotein IV (CD36)-deficient platelets from seven healthy Japanese donors." Brit.J.Haematol.(1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiko Ito: "Antibody removal therapy used successfully at delivery of a pregnant patient with Glanzmann′s thrombasthenia and multiple anti-platelet antibodies." Vox Sang.61. 40-46 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kenjiro Tanoue: "Detection of in vivo activated platelets in experimental cerebral thrombosis in rabbits:Studies by a new monoclonal antibody,2T60,specific for the activated platelets of both humans and rabbits." Submitted. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuhiro Katagiri: "Localization of von Willebrand factor and thrombin-interactive domains on human platelet glycoprotein Ib." Thromb.Haemostas.63. 122-126 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 田上 憲次郎(分担執筆);山中 學、山崎 博男(編集): "血小板:トロンビンと血小板の相互反応(p.51-54),GPIbとvWF(p.90-94)GMP-140(p.103-104),膜荷電(p.149-151)" 医学書院, 14 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 田上 憲次郎(分担執筆)(柴田 昭、花岡 正男 編): "新版日本血液学全書:分子血液学;血小板異常症" 丸善, 11 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki.H..KinloughーRathbone,R.L.Packham.M.A.Mustard.J.F.Tanoue.K..Yamazaki.H.: "Localization of fibrinogen during ADPーor thrombinーinduced aggregation of washed rabbit platelets." J.Histochem.Cytochem.38.869-874 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi A..Tanoue.K.,Yamazaki.H.: "Secondary signals mediated by GPIIb/IIIa in thrombinーactivated platelets." Biochim.Biophys.Acta.1054.8-13, (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki.H.,Katagiri,Y.,Tsukita.S.Tanoue.K.,Yamazaki.H.: "Localization of adhesive proteins in two newly subdivided zones in electronーlucent matrix of human platelet αーgranules." Histochemistry.94,. 337-344, (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Katagiri.Y.,Hayashi,Y.,Yamamoto.K.,Tanoue,K.,Kosaki,G.,Yamazaki.H.: "Localization of von Willebrand factor and thrombinーinteractive domains on human platelet glycoprotein Ib." Thromb.Haemostas.,. 63.122-126, (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto,N.,Greco,N.J.,Barnard.M.R.,Zain,B.Tanoue,K.,Yamazaki,H.,Jamieson,G.A.: "GPIbーdependent and GPIbーindependent pathways of thrombinーinduced platelet activation." Blood,. in press (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 田上 憲次郎,赤松 紀子: "流血中の活性化血小板をいかに把握するか." 病理と臨床.8. 555-559, (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 田上 憲次郎、片桐 康博: "血小板異常症(蛋白質常症を含む).新版日本血液学全書別巻:分子血液学(柴田 昭、花岡 正男編)," 丸善,11 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi