• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

造血幹細胞へ高頻度に遺伝子を導入する方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 02558010
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 実験動物学
研究機関京都大学

研究代表者

桂 義元  京都大学, 胸部疾患研究所, 教授 (90027095)

研究分担者 勅使河原 計介  京都大学, 胸部疾患研究所, 助手 (50217402)
藤本 真慈  京都大学, 胸部疾患研究所, 助手 (60199370)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
1991年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1990年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
キーワード遺伝子導入 / レトロウイルスベクタ- / 骨髄 / 幹細胞 / 遺伝子治療 / エイズ
研究概要

遺伝子治療の基礎研究として,造血幹細胞へ効率よく遺伝子導入を行う方法の開発を目的として研究を行った.具体的には,(1)レトロウイルスベクタ-を高率に産生する方法と,(2)そのウイルスベクタ-をマウスの骨髄幹細胞へ高率に感染させる方法を開発することである.(1)に関しては,まずベクタ-の改良を行った.多くのレトロウイルスベクタ-ではプロモ-タ-としてモロニ-白血病ウイルスのLTRが用いられているために幹細胞での発現能がほとんどない.本研究ではこのエンハンサ-部分をミュ-タントポリオ-マウイルスのエンハンサ-と交換することにより,幹細胞で発現するベクタ-の作成に成功した.次に,高率にウイルス産生を行うパッケ-ジング細胞を選択した.第1年度まではPA317細胞を用いていたが,この細胞では5×10^6CFU/mlが限度であった.GPE86細胞では3×10^6CFU/mlであったので,この細胞からサブクロ-ンを選択し,3×10^7CFU/mlのウイルス産生を行うM3細胞を得た.骨髄細胞ヘレトロウイルスベクタ-を高率に感染させる方法として,トランスウエル法を用いた.骨髄細胞の培養はストロ-マ細胞株へneo遺伝子を導入したPA6ーneoとの共培養,さらにこの系へ種々のサイトカインを加える方法を用いた.最良の方法はPA6ーneoとILー1,3,6またはILー1,3,6とSCFの組合せであった.これらの培養へトランスウエル法でウイルス感染を行ったものを放射線照射を行ったマウスへ静注し,8日目または12日目の脾臓細胞ではILー1,3,6とSCFを加えた群でneo遺伝子の存在が証明された.また,骨髄培養法としてDexter法を用いた場合も,同様に脾臓中にneo遺伝子の存在が証明された.すなわち,本研究の目的である造血幹細胞へ高率に遺伝子を導入する方法は,満足できるところまで確立された.本研究の成果はヒト骨髄幹細胞へ高率に遺伝子導入を行うための基礎となるものである.

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] T.Kina: "Identification of a 107KDa glycoprotein that mediates adhesion between stromal cells and hematolymphoid cells." The Journal of Experimental Medicine. 173. 373-381 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Mazda: "Requirement of dendritic cells and B cells in the clonal deletion of Mls-reactive T cells in the thymus." The Journal of Experimental Medicine. 173. 539-547 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Gyotoku: "Inhibition of human immunodeficiency virus replication in a human T cell line by antisense RNA expressed in the cell." Virus Genes. 5. 189-202 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Iwai: "Qualitative difference of anti-DNA antibody-producing cell precursors in the preimmune B cell repertoire between normal and lupus-prone mice." Clinacal and experimental Immunology. 86. 106-111 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ideyama: "Intrathymic induction of neonatal toleance to Mls-l^a determinant:Clonal deletion and clonal anergy by hematolymphoid cells." Immunology. 74. 240-245 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Watanabe: "Interleukin 7 preferentially supports the growth of γδ T cell receptor-bearing T cells from fetal thymocytes in vitro." International Immunology. 3. 1067-1075 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桂 義元: "岩波講座ー分子生物科学11 生命体のまもり方" 岩波書店, 182 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kina: "Identification of a 107KDa glycoprotein that mediates adhesion between stromal cells and hematolymhoid cells." J. Exp. med.173. 373-381 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O. Mazda: "Requirement of dendritic cells and B cells in the clonal deletion of Mls-reactive T cells in the thymus." J. Exp. Med.173. 539-547 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G. Gyotoku: "Inhibition of human immunodeficiency virus replication in a human T cell line by antisense RNA expressed in the cell." Virus Genes. 5. 189-202 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Iwai: "Qualitative difference of anti-DNA antibody-producing cell precursors in the preimmune B cell repertoire between normal and lupus-prone mice." Clinical Exp. Immunol.86. 106-111 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Ideyama: "Intrathymic induction of neonatal tolerance to Mla-1^a determinant : clonal deletion and clonal energy by hematolymphoid cells" Immunology. 74. 240-245 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Watanabe: "Interleukin 7 preferentially supports the growth of gammadelta T cell receptor-bearing t cells from fetal thymocytes in vitro." Inter. Immunol.3. 1067-1075 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Yamamura: "Infection of human CD4^+ rabbit cells with HIV-1 : the possibilty of the rabbit as a model for HIV-1 infection." Inter. Immunol.3. 1183-1187 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Hosono: "Neonatal tolerance indution in the thymus to MHC-class II-associated antigens. IV." Cell. Immunol.136. 373-383 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kina: "Identification of a 107KDa glycoprotein that mediates adhesion between stromal cells and hematolymphoid cells." The Journal of Experimental Medicine. 173. 373-381 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] O.Mazda: "Requirement of dendritic cells and B cells in the clonal deletion Mls-reactive T cells in the thymus." The Journal of Experimental Medicine. 173. 539-547 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] J.Gyotoku: "Inhibition of human immunodeficiency virus replication in a human T cell line by antisense RNA expressed in the cell." Virus Genes. 5. 189-202 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Iwai: "Qualitative difference of anti-DNA antibody-producing cell precursors in the preimmune B cell repertoire between normal and lupus-prone mice." Clinical and Experimental Immunology. 86. 106-111 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ideyama: "Intrathymic induction of neonatal tolerance to Mls-1a determinant:Clonal deletion and clonal anergy by hematolymphoid cells." Immunology. 74. 240-245 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Watanabe: "Interleukin 7 preferentially supports the growth of γδ д cell receptor-bearing T cells from fetal thymocytes in vitro." International Immunology. 3. 1067-1075 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 桂 義元: "岩波講座-分子生物科学11生命体のまもり方" 岩波書店, 182 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kina,T.: "Identification of a 107KDa glycoprotein that mediates adhesion between stromal cells and hematolymphoid cells." J.Exp.Med.173. 373-381 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Mazda,O.: "Requirement of dendritic cells and B cells in the clonal deletion of Mlsーreactive T cells in the thymus." J.Exp.Med.173. 539-547 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Gyotoku,J.: "Inhibition of human immunodeficiency virus replication in a human T cell line by antisense RNA expressed in the cell." Virus Genes,.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Iwai,K.: "Qualitative difference of antiーDNA antibodyーproducing cell precursors in the preimmune B cell repertoire between normal and lupusーprone mice." Clinical Exp.Med.,.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 桂 義元: "免疫トレランス概説「生体における意義と成立ち」" 臨床免疫. 22. 947-951 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 桂 義元: "胸腺ストロ-マ細胞株上でのT細胞分化" 代謝,増刊号(免疫'90). 27. 187-195 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi