研究課題/領域番号 |
02558016
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
物質生物化学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
下西 康嗣 大阪大学, たんぱく質研究所, 教授 (00029951)
|
研究分担者 |
貫名 義裕 日本電子株式会社, 質量分析開発グループ, グループ長
高尾 敏文 大阪大学, たんぱく質研究所, 助手 (10197048)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
1991年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1990年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
|
キーワード | タンデム質量分析用制御システム / 磁場スウィッチング / 前駆イオンの自動捕捉 / 磁場強度補正 / 質量校正用標準物質 / 衝突活性化開裂 / 安定同位体 ^<18>0標識化 / 質量分析によるアミノ酸配列決定 / フラグメントイオンの分析 / 安定同位体 ^<18>O標識化 / タンデム質量分析計 / 自動制御システム / マルチプリカ-サ-イオン捕促システム / マススペクトル表示 / マスクロマトグラム表示 |
研究概要 |
本研究で設計、試作した磁場型タンデム質量分析用制御システム(第1、第2質量分析計の各々の電場、磁場を独立して制御する基盤、それらを自動連動させる基盤、及び、ソフトウェア-)を現有設備のタンデム質量分析計(蛋白質構造解析用高性能質量分析装置、JMSーHX221CP)に接続し、それによってもたらされた成果を以下に列挙する。 1.第1、第2質量分析計各々の電場、磁場を独立に4個の基盤で制御することにより、ソフトウェア-を操作するのみで第1、第2質量分析計を同期的に同時に制御することが可能となった。 2.磁場スウェッチング、微小電場挿引機能による磁場強度補正により、第1質量分析計による前駆イオンを最大4個まで自動捕捉できるようになった。そして、それらを逐次、衝突活性化開裂法により分解、生成するフラグメントイオンを第2質量分析計において測定することが可能となった。 3.第1、第2質量分析計各々における最適質量校正用標準物質を検索し、その結果、第1質量分析計では、前駆イオンの自動捕捉を50ppm以下で精度よく行なえ、また、第2質量分析計では、50〜2000の幅広い質量範囲での精度よい質量校正が可能となった。 4.当部門では、安定同位体 ^<18>O標識化を利用した質量分析によるペプチド、蛋白質の新規アミノ酸配列決定法に関する研究を行なっているが、本方法と上記試作システムを接続したタンデム質量分析装置を組み合わせることにより、質量分析によるアミノ酸配列決定が容易かつ確実に行えるようになった。また、それにより、218残基からなる免疫グロブリンL鎖、種々の天然生理活性ペプチドなどの一次構造を微量で決定した。
|