• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新生児・乳児における随意・不随意眼球運動の発達と図地の知覚的分凝の研究

研究課題

研究課題/領域番号 02610037
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 心理学
研究機関東京大学

研究代表者

下條 信輔  東京大学, 教養学部, 助教授 (70183837)

研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1992年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1991年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1990年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード新生児 / 乳児 / 視力 / 両眼立体視 / 空間視 / 図地分化 / 視覚的注意 / 運動視 / 新生児・乳児 / 眼球運動 / 随意・不随意運動 / 心理物理学 / 空間的注意 / 運動錯視 / 身体運動図式 / 図・地の分化 / 視覚発達 / 視知覚 / 立体視
研究概要

本研究の成果は、概要以下の通りである。
(1)新生児・乳児におけるサッケード誘発用に「図-地分凝・反転運動ディスプレイ」に開発した(Shimojo(1992)のFig.8)。これを用いた行動実験の結果、(被験児数がまだ不十分ではあるが)少なくとも6-8カ月児では図地知覚に応じた方向で頭部・眼球の運動反応を示すことがわかった。これにより、新生児・乳児の不随意眼球運動の発達を視知覚発達との密接な関連で捉える研究方向に、新たな道をひらいた。
(2)新生児・乳児における視力・ハイパー視力・両眼視・空間視機能についての研究を概観し、単眼視・両眼視の発達を末梢・中枢神経系の成熟と関連づけて検討した(Shimojo 1992)。
(3)乳児における両眼立体視の成立機序について、入力眼に選択的な皮質表現の成立を前提とするという仮説をたて、1-10カ月児の心理物理実験によってこれを支持する結果を得た。さらにこの成果を、最新の成人両眼立体視の研究と比較し、それらを統合的に理解する、両眼視機能の新しい見方を提案した(Shimojo 1993)。
(4)4歳齢における自己身体を含む空間認知について、触認知および運動再生における鏡映反転現象から接近した結果、健常および先天盲の成人と本質的には違わない結果を得た(Nagata&Simojo 1992)。さらに、約1歳齢における、乳児と養育者の間のいわゆる「協調注意」や「社会的レファランス」についても、実験的検討を継続中である。
(5)健常成人における視空間的注意の心理物理実験により、刺激依存性あるいは自発的注意による視野内に情報処理効率の勾配が生じ、それによってある種の運動錯視が生じることを見出した(Hikosaka et al.)。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] NAGATA,Y.&SHIMOJO,S.: "Mirror-reveral phenomena in the cutaneous perception and writing of children" Perception. 20. 35-47 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIKOSAKA,O.MIYAUCHI,S.SHIMOJO,S.: "Voluntary and stimulus-induced attention detected as motion sensation." Perception.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIKOSAKA,O.MIYAUCHI,S.SHIMOJO,S.: "Focal visual attention produces tempral order and motion sensation." Vision Research.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.HIKOSAKA,S.YAMAGUSHI and S.EBASHI(eds.)S.SHIMOJO: "Behavioral assessment of visual functions in infants." Biomrgical Research Foundation, (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.SHOMOJO: "Development of interocular vision in infants." Oxford University Press, (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoko Nagata & Shinsuke Shimojo: "Mirror-reversal phenomena in the cutaneous perception and writing of children." Perception. 20. 35-47 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hikosaka, O., Miyauchi, S. & Shimojo, S.: "Voluntary and stimulus-induced attention detected as motion sensation." Perception.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hikosaka, O., Miyauchi, S. & Shimojo, S.: "Focal visual attention produces temporal order and motion sensation." Vision Research.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O. Hikosaka, S. Yamagishi & S. Ebashi (eds.) S. Shimojo: Behavioral assessment of Visual Functions in Infacts.Biomedical Research Foundation, (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Shimojo: Development of Interocular Vision in Infants.Oxford University Press, (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hikosaka,O.,Miyauchi,S.& Shimojo,S.: "Voluntary and stimulus-induced attention detected as motion sensation." Perception.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hikosaka,O.,Miyauchi,S.& Shimojo,S.: "Focal Visual attention produces temporal order and motion sensation." Vision Research.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] O.Hikosaka,S.Yamagishi and S.Ebashi(eds.) S.Shimojo: "Behavioral assessment of visual functions in infants." Biomrdical Research Foundation, (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Shimojo: "Development of interocular vision in infants." Oxford University Press, (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Nagata Y.and Shimojo.S.: "Mirror reversal phenometa in cutaneous perception." Perception. 20. 35-47 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shimojo.S.: "Behavioral assessment of visual functions in infants" Biomedical Research. 13.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 下條 信輔・彦坂 興秀: "視覚的注意の心理学" 生体の科学:特集ー意識と脳.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Simons,K.(de.): "Development of interocular vision in infants Handbook of Infant Vision:Laboratory and clinical reseach."

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] S.Shimojo & K.Nakayama: "Amodal representation of occluded surface:role of invisible stimuli in apparent motion correspondence." Perception. 19. 285-299 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakayama & S.Shimojo: "Da Vinci Stereopsis:Depth and subjective occluding contours from unpaired image points." Vision Research. 30. 1811-1825 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakayama,S.Shimojo & V.S.Ramachandran: "Transparency:Relation to depth,subjective contours,and neon color spreading." Perception.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] H.Takeichi,T.Watanabe & S.Shimojo: "Illusory occluding contours and surface formation by depth propagation." Perception.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakayama & S.Shimojo (Eds): "The Brain"

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi