• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経心理学的パフォ-マンス・テストによる利き脳の課題別分類とその妥当性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 02610047
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 心理学
研究機関京都大学

研究代表者

坂野 登  京都大学, 教育学部, 教授 (80025105)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1991年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1990年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード神経心理学テスト / ラテラリティ / 利き脳 / 認知スタイル / 腕組み / 指組み / 脳波パタ-ン / 言語性テスト / 非言語性テスト / 神経心理学 / 利き手 / 脳電図トポグラフィ- / 前頭葉 / ラテラソティ / テスト・バッテリ-
研究概要

・研究1では、左右の前頭葉機能の個人差を測定する目的で開発された「順序性の記憶」に関する神経心理学的パフォ-マンス・テストバッテリ-を、ブックレット方式とカ-ド式によるテストとして作成し両者の比較を行った。課題は線画の中にひらがなが埋め込まれている、かくし図形の系列の記憶テストである。ブックレット方式によって十分にその目的を達成できることが明らかになったので、集団実験と個別実験結果を合わせてテストの妥当性を検討した。前頭葉機能の個人差と関係すると考えられる腕組みを指標にしたところ、腕組みで右腕が上の左前頭葉優位のタイプは文字の順序性の成績、左腕が上の右前頭葉優位のタイプは絵の順序性の成績と関係し、いずれのタイプでも分析性・抽象性の低い認知スタイルの被験者の成績がよいことが明らかになった。
・研究2では、研究1と同一のテストの回答方式を空間認知テストに変更しその変化を見たが、その結果腕組みではなく、知覚・認知的機能の個人差と関係していると考えられる指組みによって、文字と絵認知の速さの個人内変動を弁別できた。すなわち、左半球での知覚・認知的機能と関係する右指上のタイプでは文字認知の変動が相対的に大きく、逆に右半球優位の左指上のタイプでは絵認知の変動が相対的に大きかった。
・研究3では、様々な神経心理学的テストを遂行時の脳波パタ-ンの因子分析的研究を行い、左半球課題と右半球課題および個人差を分離することができた。
・研究4では、研究1で用いた順序性の記憶テストを研究3の課題に追加して分析し、半球優位性と個人差について検討したところ、全般的には左半球優位的な課題ではあるが、しかし個人によってはそれが右半球優位の課題として用いられているという個人差を見いだすことができた。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 稲川 治子,坂野 登: "順序性記憶の神経心理学テストの作成(1)ーカ-ド式テストとブックレット方式テストの関係ー" 日本心理学会第56回大会発表論文集. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂野 登・稲川 治子: "順序性記憶の神経心理学テストの作成(2)ー認知スタイル・潜在的ラテラリティとの関係ー" 日本心理学会第56回大会発表論文集. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂野 登: "文字・絵発見課題を用いた神経心理学テストの作成" 日本教育心理学会第34回総会発表論文集. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] INAGAWA, Haruko & SAKANO, Noboru: "Neuropsychological test of recent memory (1) --Relation between card and booklet tests." 56th Annual Meeting of the Japanese Psychological Association, 1992.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAKANO, Noboru & INAGAWA, Haruko: "Neuropsychological test of recent memory (2) --Relation between cognitive style and latent laterality." 56th Annual Meeting of the Japanese Psychological Association, 1992.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAKANO, Noboru: "Neuropsychological test of letter and picture detection." 34th Annual Meeting of the Japanese Association of Educational Psychology., 1992.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂野 登・稲川 治子: "順序性記憶の神経心理学テスト作成の試みー集団式紙・鉛筆テストの場合ー" 日本心理学会第56回大会発表論文集. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 稲川 治子・坂野 登: "順序性記憶の神経心理学テスト作成の試みー個別式カ-ド及び紙・鉛筆テストの場合ー" 日本心理学会第56回大会発表論文集. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 坂野 登: "文字・絵発見課題を用いた神経心理学テスト作成の試み" 日本教育心理学会第34回総会発表論文集. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi