• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会的影響過程に作用するジェンダ-要因の検討

研究課題

研究課題/領域番号 02610055
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 心理学
研究機関広島大学

研究代表者

黒川 正流  広島大学, 総合科学部, 教授 (90037036)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1991年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1990年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード社会的影響過程 / リ-ダ-シップ / リ-ダ-シップ認知構造 / 性差 / 女性管理職に対する態度 / 性役割態度 / ジェンダ-・スキ-マ / 勢力行使方略 / 影響方略 / 女性管理職 / 女性管理職への態度尺度 / 職務の性度 / 女性の職場
研究概要

本研究は、社会的影響過程の典型現象であるリ-ダ-シップ行動とその効果に着目し、そこに出現する性差の規定要因を実験的・実証的に吟味したものである。平成2年度には、(1)地方自治体の管理職を含む職員1,000名を対象として、男女管理職のリ-ダ-シップに関わる諸問題についての包括的な調査を実施した。(2)特定の行動特性を有する人物に対する評定を求め、評定者と被評定者の性の効果を吟味した。(3)集団業績情報が監督者の評価に及ぼす影響を性差の視点から実験的に吟味した。平成3年度には、(4)女性管理職に対する態度尺度を、一つの尺度で同時に男性管理職に対する態度をも測定できるよう改訂し、両者に対する態度構造を吟味した。(5)リ-ダ-シップ行動の性差を、性役割態度と勢力行使方略の面から実験的に検討した。(6)自分の属する性別が意識される場合の自己定義方略の性差を実験的に吟味した。
これらの成果は以下の6編の報告にまとめられた。(報告1)リ-ダ-シップに関わる行動や特性の多くは、その主体と評価者のジェンダ-により評価差が生じることが確認された。(報告2)監督者に対する女性の評定は男性のそれにくらべて、与えられる生産量情報に左右されやすい。(報告3)男性管理職に対する態度と女性管理職に対する態度は必ずしも完全な逆相関を示さず、また女性管理職態度は女性上司のM得点と関係する。(報告4)課題の性度と自分の性が適合する場合に、男女とも部下への影響意図が増大し、その傾向は男性に顕著である。(報告5)上司の性と部下の性の組合せによってリ-ダ-シップ認知構造が異なり、部下のモラ-ルに効果を有するリ-ダ-行動の項目が異なる。(報告6)性別が強調される場面では、女性は自己定義方略としてBemのいうジェンダ-・スキ-マを使用するが、男性は欧州の先行研究と異なり、グル-プ・スキ-マを用いるという証拠は得られなかった。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 黒川 正流: "行動評価の性差の研究ー「酒の強い」男性と女性はどちらが好ましいかー" 広島大学総合科学部紀要III. 14. 27-39 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金城 亮: "リ-ダ-行動と集団成績に関する情報がリ-ダ-評定に与える効果" 広島大学総合科学部紀要III. 14. 13-25 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂田 桐子: "女性および男性管理職に対する態度に関する研究ー女性管理職に対する態度尺度(WAMS)および男性管理職に対する態度尺度(MAMS)開発の試みー" 広島大学総合科学部紀要III. 15. 37-53 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiriko Sakata: "Sex differences in leader behavior from the perspective of attitudes toward sex role and influence strategies." The Japanese Journal of Experimental Social Psychology. 31. 187-202 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurokawa, Masaru.: "Sex effects in evaluating other's behavior and traits-Which hard drinder is liked better, male or female?-" Memoirs of the Faculty of Integrated Arts and SciencesIII.14. 27-39 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinjo, Akira: "The effect of informations about supervisory behavior and group productivity on evaluation of leaders." Memoirs of the Faculty of Integrated Arts and SciencesIII.14. 13-25 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakata, Kiriko: "Developing a scale for measuring attitudes toward women and men as managers." Memoirs of the Faculty of Integrated Arts and SciencesIII.15. 37-53 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakata, Kiriko: "Sex differences in leader behavior from the perspective of Attitudes toward sex role and influence strategies." The Japanese Journal of Experimental Social Psychology. 31. 187-202 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂田 桐子: "女性および男性管理職に対する態度に関する研究ー女性管理職に対する態度尺度(WAMS)および男性管理職に対する態度尺度(MAMS)開発の試みー" 広島大学総合科学部紀要III. 15. 37-53 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kiriko Sakata: "Sex differences in leader behavior from the perspective of attitudes toward sex role and influence strategies." The Japanese Journal of Experimental Social Psychology. 31. 187-202 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 黒川 正流: "行動評価の性差の研究ー「酒の強い」男性と女性はどちらが好ましいかー" 広島大学総合科学部紀要III. 14. 27-39 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 金城 亮: "リ-ダ-行動と集団成績に関する情報がリ-ダ-評定に与える効果" 広島大学総合科学部紀要III. 14. 13-25 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi