• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単語レベル・文レベルの知覚における視聴覚情報の統合過程についての実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02610064
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 心理学
研究機関北里大学

研究代表者

重野 純  北里大学, 教養部, 助教授 (20162589)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1991年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1990年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードMcGurk効果 / 母音随伴効果 / 刺激提示順序効果 / 絶対音感 / 視聴覚情報の統合 / 音韻知覚モデル / カテゴリ知覚 / 係留効果
研究概要

平成2年度:McGurk効果の生起するレベルが,情報処理過程のどの段階であるかについて,弁別実験を行って調べた。その結果,(1)McGurk効果の生起は,聴覚的レベル以降でかつ音韻レベルよりも前であると考えられる,(2)母音の知覚は子音の知覚を規定し,子音は母音の音韻カテゴリではなく音響的特徴に基づいて判断される,等の知見を得た。
平成3年度:平成2年度の結果を別の角度から分析した。さらに,1音節の場合の刺激の組み合わせを変えたMcGurk効果についての弁別実験を行い,McGurk効果の生起レベルについてより深い検討を行った。また,音韻知覚モでルの中に視覚情報からの要因を組み入れて,モデルの精緻化をはかった。その結果,(1)McGurk効果の生起するレベルが聴覚的レベル以降でかつ音韻レベルよりも前であることを確めた,(2)この場合,一部の刺激の組み合わせに刺激提示順序効果の生起することが認められた。(3)(2)の結果は,視聴覚情報統合後の記憶が弁別に重要な役割を果していることが示唆されたので,刺激提示順序効果について合成母音を用いた弁別実験を行った。その結果,刺激のプロトタイプの形成が重要な影響を及ぼすことが考察された。(4)音韻のカテゴリ知覚のプロセスを検討するため,音韻以外のカテゴリ知覚の例として絶対音感保持者の音程判断の場合を取り上げ,比較した。その結果,音韻の場合は文脈に規定されやすいことが認められた。(5)音韻知覚モデルの中に視覚情報からの要因を取り入れ,単語や文の知覚を説明するための基礎となる音韻知覚過程モデルを提案した。
今後は,音韻知覚過程モデルの考え方を検討するための実験を積み重ねる予定である。また,日常生活における文の知覚について検討したい。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 重野 純: "音韻知覚における文脈効果" 心理学モノグラフ. 20. 1-134 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUMI SHIGENO: "Vowel-contingent anchoring effects on the perception of stop consonants" Proceedings of the International Conference on Spoken Language Processing. 573-576 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUMI SHIGENO: "Assimilation and contrast in the phonetic perception of vowels" Journal of the Acoustical Society of America. 90. 103-111 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 重野 純: "絶対音感保持者の音高知覚と時間知覚の間の相互作用" 日本音響学会聴覚研究会資料. Hー91ー53. 1-8 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 重野 純: "母音知覚における文脈効果" 音声言語医学.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUMI SHIGENO (Y.Tohkura,E.Vetikios-Bateson,Y.Sagisaka(Eds.)): "Speech Perception,Production and Linguistic Structure "Assimilation and contrast in vowel perception"(pp.3-20)" Ohmsha,IOS Press, (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 重野 純(鳥居 修晃編): "知覚の機序ー第5章音声言語の知覚における視聴覚情報の統合過程" 培風館,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sumi Shigeno: "Context effects in speech perception." Japanese Psychological Monographs. 20. 1-134 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sumi Shigeno: "Vowel-contingent anchoring effects on the perception of stop consonants." Proceedings of the International Conference on Spoken Language Processing. 573-576 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sumi Shigeno: "Assimilation and contrast in the phonetic perception of vowels." Journal of the Acoustical Society of America. 90. 103-111 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sumi Shigeno: "Interdependence of temporal auditory judgements by absolute pitch possessors." Transaction of the Committee on Auditory Research, Acoustical Society of Japan. H-91-53. 1-8 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sumi Shigeno: "Context effects in vowel perception." Journal of Logopedics and Phoniatrics.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sumi Shigeno: "Assimilation and contrast in vowel perception." Speech Perception, Production and Linguistic Structure. IOS Press. 3-20 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sumi Shigeno: "Integration process of audio-visual information in speech perception." Mechanisms of Perception.Baihukan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUMI SHIGENO: "Assimilation and contrast in the phonetic perception of vowels." Journal of the Acoustical Society of America. 90. 103-111 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 重野 純: "絶対音感保持者の音高知覚と時間知覚の間の相互作用" 日本音響学会聴覚研究会資料. Hー91ー53. 1-8 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 重野 純: "母音知覚における文脈効果" 音声言語医学.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] SUMI SHIGENO(Y.Tohkura,E.VetikiosーBateson,Y.Sagisaka(Eds.)): "Speech Perception,Production and Linguistic structure “Assimilation and contrast in vowel perception"(pp.3ー20)" Ohmsha,IOS Press, 463 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 重野 純(鳥居 修晃編): "知覚の機序ー第5章音声言語の知覚における視聴覚情報の統合過程" 培風館,

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 重野 純: "音韻知覚における文脈効果" 心理学モノグラフ. 20. 1-134 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] SUMI SHIGENO: "Vowelーcontingent anchoring effects on the perception of stop consonants" Proceedings of the International Corference on Spoken Language Processing. 573-576 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi