• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イギリスの職業資格及び同試験制度の再編成と教育訓練制度の関連構造に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02610110
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関東京外国語大学

研究代表者

小澤 周三  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (80012558)

研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1992年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1991年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1990年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード職業資格 / 職業資格試験 / 職業資格試験団体 / 職業能力 / 職業教育 / 職業訓練 / イギリスの教育 / ユニット・クレジット制 / イギリス / 全国職業資格協議会 / 資格試験団体 / 職業教育機関
研究概要

1.イギリスでは多数の職業資格試験団体や認定団体があり、職業資格は複雑多様を極め、雇用主にも若者にも理解し難いまでになってきた。そのためイギリス政府は1986年全国職業資格協議会(NCVQ)を設立し、新しい枠組みのもとに全ての職業資格を1〜5レベルの全国職業資格(NVQ)に体系化した。
2.同時にモジュール制を導入し、コースの柔軟性を増すと共に若者にとって資格を取得しやすくすることを狙った。
3.さらに1992年には、新たに一般的全国職業資格(GNVQ)が導入された。4層構造(1〜4レベル)から成る同資格は、学術的(進学資格)にも職業的(就職の資格)にも用いることができる。これは、メージャー首相が「障壁のない社会」(society without barriers)の実現を公約としたことを受けて導入されたものである。
4.1988年教育改善法(Education Reform Act,1988)によって5-16才の義務教育段階にナショナル・カリキュラム(全国共通教育過程)が導入されたが、イギリス政府はさらに16-19才の段階にもナショナル・カリキュラムの導入を検討中である。普通教育と職業教育の両者に共通する中核内容の開発が重要視されている。
5.イギリス政府は、16-19才段階のシックスフォーム・カレッジとターシャリ・カレッジを統一的に把握し、同年齢層の教育・訓練機関の在籍率を高めることをめざしている。この段階でも、モジュール制が効果を発揮するものと期待されている。
6.1993年1月1日にEC市場統合が実現したが、同年中と見込まれる英国によるマーストリヒト条約が批准されれば、職業資格制度の構造のみならず職業教育・訓練の内容もEC全体としての調整を受けるものと思われる。今後はこの観点からも、考察を深めていきたい。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 小澤 周三: "イギリスの教育改革" 火曜研究会報告書. 16号. 77-84 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小澤 周三: "EC市場統合とイギリスの教育" 海外事情研究所研究報告書. 1-13 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小澤 周三: "イギリスの職業資格とEC市場統合" 火曜研究会報告書. 18号. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OZAWA,Shuzo: "Educational Reform in Britain." KAYOKENKYUKAIHOKOKUSHO Faculty of Education University of Tokyo. No.16. 77-84 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OZAWA,Shuzo: "A Single Market of EC and the British Education." KAIGAIJIJOKENKYUJOKENKYUHOKOKUSHO. 1-13 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OZAWA,Shuzo: "British Vocational Qualifications and the Unified Market of European Community." KAYOKENKYUKAIHOKOKUSHO Faculty of Education University of Tokyo. No.18. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小澤 周三: "イギリスにおける教育改革" 火曜研究会報告(東京大学教育学部比較教育研究室). 16. 77-84 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小澤 周三: "EC市場統合とイギリスの教育" 東京外国語大学海外事情研究所研究報告書. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小澤 周三: "イギリスの職業資格制度とEC市場統合" 火曜研究会報告(東京大学教育学部比較教育研究室). 18. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小澤 周三: "イギリスにおける継続及び高等教育の再編成" 東京大学教育学部比較教育研究報告書. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 小澤 周三: "イギリスとECにおける職業資格をめぐる諸問題" 東京外国語大学海外事情研究所研究報告書. (1993)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 小澤 周三: "イギリス保守党政権下の教育政策と教育改革" 東京外国語大学海外事情研究所個別研究. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi