• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

留学生の適応過程における相互理解の構造に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02610111
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関東洋英和女学院大学 (1991)
東京工業大学 (1990)

研究代表者

原 芳男  東洋英和女学院大学, 人文学部, 教授 (30016331)

研究分担者 矢野 眞和  東京工業大学, 工学部, 教授 (30016521)
山本 譲  東京工業大学, 工学部, 助手 (10210569)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1991年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1990年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード留学生問題 / 相互理解 / 異文化適応
研究概要

1.留学生と日本人の相互理解に着目し、計7つの質問紙調査(「在日中国人留学生調査」「帰国中国人留学生調査」「一般留学生調査」「大学院生調査」「学部学生調査」「1年次生調査」「チューター調査」)を実施した。
2.UNESCOのデータを用い、受け入れ先進国における受け入れ状況、送出国との関係、専攻分野における特徴について示した。
3.留学生にとって重要な問題であるにもかかわらず、研究のあまりなされていない「進路選択」に関して、中国人留学生の職業選択、留学の効用、地域選択などの現状を明らかにした。
4.留学生の日本留学理由・目的や留学生活の状況、領域別の適応状況、日本留学の評価、適応に要する時間などについて明らかにした。
5.受入側である日本人学生の対外国人観や、国民イメージ評価の構造を明らかにした。
6.留学生と日本人の相互理解に着目し、留学生の対人関係状況や、留学生と日本人学生の親密化の阻害要因、日本人学生の留学生評価・アジア留学生観などを明らかにした。
7.従来議論の少なかった「チューター」に関して、留学生に対する援助の現状や仕事観などを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 村田 雅之・原 芳男: "留学生の適応過程(1)ー「適応に要する時間」に関する分析" 日本社会心理学会第33回大会発表論文集. 98-99 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村田 雅之(原 芳男): "日本人の対外国人意識の構造" 日本社会心理学会第32回大会発表論文集. 372-373 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 王 薇 (指導教官 原 芳男・矢野 眞和): "日本における中国人留学生の進路選択に関する研究" 東京工業大学社会工学科論文梗概集. 22. 170-173 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村岡 庸昭 (指導教官 原 芳男): "留学生受け入れ先進国の類型に関する研究" 東京工業大学社会工学科論文梗概集. 22. 78-79 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki MURATA, Yoshio HARA: "Adjustment Process by Foreign Students (1)---Analysis of Time-span for successful Adjustment by Foreign students" Japanese Society of Social Psychology. The 33rd Convention Papers. 98-99 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki MURATA, (Yoshio HARA): "Structure of Foreigner's Conciousness by Japanese" Japanese Society of Social Psychology. The 32nd Convention Papers. 372-373 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wei, Wang: "Placement Problems of Chinese graduates from Japanese universities" Abstracts of Graduation, Master's Theses and Doctoral Dissertations No.22 at Dept. of Social Engineering, Tokyo Institute of Technology. 170-173 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuaki MURAOKA: "Typology of host countries of Foreign Students" Abstracts of Graduation, Master's Theses and Doctoral Dissertations No. 22 at Dept.of Social Engineering, Tokyo Institute of Technology. 78-79 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 王薇(指導教官 原芳男,矢野 眞和): "日本における中国人留学生の進路選択に関する研究" 東京工業大学社会工学科論文梗慨集. 22. 170-173 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 村岡 庸昭(指導教官 原 芳男): "留学生受け入れ先進国の類型に関する研究" 東京工業大学社会工学科論文梗慨集. 22. 78-79 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 村田 雅之(原 芳男): "日本人の対外国人意識の構造" 日本社会心理学会第32回大会発表論文集. 372-373 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi