• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神薄弱者の社会的自立の尺度の作成ー養護学校・精神薄弱者施設の調査研究を通して

研究課題

研究課題/領域番号 02610126
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関東洋大学

研究代表者

藤島 岳  東洋大学, 文学部, 教授 (80058007)

研究分担者 森田 明美  清和女子短期大学, 助教授 (70182235)
杉山 憲司  東洋大学, 文学部, 教授 (00082636)
天野 マキ  東洋大学, 社会学部, 教授 (50106035)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1991年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1990年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード社会的自立 / 精神薄弱者 / グル-プホ-ム / 教育 / 社会福祉 / 精神薄弱者施設 / 養護学校 / 生活調査
研究概要

本研究プロジェクトにおいては、精神薄弱者の社会的自立尺度の作成を最終目的とした調査研究を行なった。
調査研究に先立ち、教育、社会福祉の各分野の社会的自立概念に関する文献研究行なった。政策・研究レベルにおいて多様な解釈のある社会的自立概念の整理は調査研究の設計にも不可欠なものであった。次に精神薄弱者の自立度と関連要因を把握する調査票を作成した。各項目のクロス分析、及びそれらの自立生活形態別の比較から自立の要因を析出することによって自立の尺度の枠組を構築することができると考えた。
調査実施にあたって今回は対象を在宅及び、グル-プホ-ムに居住する一般企業勤務者を絞り(但し1名は家事専業)各調査項目についてより掘り下げた回答を得ることができる面接聞き取り調査を実施した。
養護学校高等部曽業生とグル-プホ-ム居住者の調査結果とその比較分析により、【○!a】自立生活の要素である経済的自立(職業的自立)、生活能力の自立がそれぞれ公的、私的に支援されている実態、【○!b】自立にとって重要なファクタ-は何かが「できる」という能力というよりも他者(対社会)とのコミュニケ-ション能力や精神的安定であり、障害が軽度であってもそれらへの援助が不可欠であること、【○!c】結婚が自立を促進し、生活の安定を図る要素となりうること、【○!d】識字・計算能力と社会生活能力の関連性の低さ等が改めて明確にされた。また自立能力の開発機能としての教育のあり方についてもいくつか課題があげられた。
調査期間、調査規模(予算)の限界から、今回は面接聞き取り調査結果を元にした調査票の修正によるあらたな調査票(尺度)に作成、自立尺度作成の方法論の提起に留まった。クロス分析、多変量解析による自立の要因分析を通した自立尺度の作成には調査対象の拡大、統計的調査が不可決であり、次回の研究として継続する。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 藤島 岳,天野 マキ他: "精神薄弱者の社会的自立と施設の機能に関する研究" 児童相談研究(東洋大学児童相談室). 10. 25-35 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤島 岳,天野(平田) マキ他: "精神薄弱者の社会的自立と施設の機能ー精神薄弱者施設の入所者の施設処遇の調査研究を通してー" 第18回 日本社会福祉学会大会報告要旨集. 130-1 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤島 岳,天野 マキ,旭 洋一郎,川池 智子: "精神薄弱者の家族と施設ー精神薄弱者施設入所者家族調査をもとにしてー" 児童相談研究(東洋大学児童相談室). 11. 49-65 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Fujishima Maki Amano: "The Relationships between Families with A Mentally Retarded Member and the Residential Care Institution - A Survey on the Families with A Mentally Retarded who are in Institutional Care-" Toyo Journal of child and Juvenile Problems.No. 11. 49 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi, Fujishima Maki Amano: "Research on the Function of Pesidental Care Institutions to the Socially Independent Living of the Mentally Retarded" Toyo Journal of Child and Juvenile Problems.No. 10. 25 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤島 岳,天野 マキ 他: "精神薄弱者の家族と施設ー精神薄弱者施設入所者家族調査をもとにしてー" 児童相談研究(東洋大学児童相談室). 11. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 藤島 岳,天野 マキ 他: "精神薄弱者の社会的自立と施設の機能に関する研究" 児童相談研究(東洋大学児童相談室). 10. 25-35 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 藤島 岳,天野(平田) マキ 他: "精神薄弱者の社会的自立と施設の機能ー精神薄弱者施設の入所者の施設処理の調査研究を通してー" 第38回日本社会福祉学会大会報告要旨集. 130-131 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi