• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本紡績資本進出後における中国棉花綿糸市場の再編過程に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02610167
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 東洋史
研究機関京都大学

研究代表者

森 時彦  京都大学, 人文科学研究所, 助教授 (70027564)

研究分担者 石川 禎浩  京都大学, 人文科学研究所, 助手 (10222978)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1991年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1990年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード農村在来織布業 / 20番手以下の太糸 / 「在華紡」 / 「1923年恐慌」 / インド綿糸 / 日本綿糸 / 20番手超過の細糸 / 重層構造 / 日本紡績資本 / 「黄金時期」 / 民族紡 / 太糸・細糸 / 沿海型・内陸型 / 在華紡 / 棉花市場 / 高番手綿糸 / アメリカ種棉花 / 在来種棉花
研究概要

第一次世界大戦の後、中国への本格的な工場進出を開始した日本紡績資本は、数年にしてそのシフトを完了した。折から中国紡績業界は、「1923年恐慌」と称される深刻な不況にみまわれた。中国紡績業は1890年に呱呱の声をあげて以来、農村の在来織布業をターゲットとしてその原料綿糸であった20番手以下の太糸の分野で先行のインド綿糸、日本綿糸を駆逐しながら急速に成長した。しかし農村在来織布業の太糸需要は、約400万担とみこまれ、第一次世界大戦以降の「黄金時期」に日本資本の雪崩的な工場進出もかさなって生産力の過剰な増大をみた中国紡績業は、この需要をはるかに超える生産設備をかかえるにいたった。その当然の帰結が「1923年恐慌」にほかならない。太糸分野でのこの構造的な不況に直面して、中国への進出を完了した日本資本の工場(「在華紡」)は飽和状態の太糸から、改良土布など近代的織布業の原料綿糸となる20番手超過の細糸に転換することで不況脱出をはかった。そのため原料棉花、製品綿糸両面で、太糸専門で形成されてきた中国の単層的な市場構造は、「在華紡」の生産シフトを転機として、太糸と細糸の並存する重層構造に変化した。上海「在華紡」を頂点とする先進的な企業は、従来の三大棉花市場(上海、漢口、天津)にくわえ、新しい三大棉花市場(鄭州、済南、沙市)を中心に全国的な規模で細糸生産用の優良棉花を買いあさって、棉花市場の再編をうながす一方、後発の企業は沿海都市から内陸部に立地をあらため、先進企業と競合しない太糸の分野で生き残りをはかることになった。こうして1920年代後半以降、中国の棉花綿糸市場は、「在華紡」の動向を主軸として「棲み分け構造」ができあがったのである。本研究の研究課題はいささか長大にすぎるので、報告書は「中国紡績業再編期における市場構造」と短縮したタイトルで作成した。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 森 時彦: "「一九二三年恐慌」と中国紡績業の再編" 東方学報. 62. 509-541 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森 時彦: "華西のマンチェスター-沙市と四川市場" 東洋史研究. 50-1. 91-125 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森 時彦: "中国紡績業再編期における市場構造-湖南第一紗廠を事例として" 狭間直樹編『中国国民革命の研究』京大人文研. 707-775 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森 時彦: "土紗与機紗在近代中国的対抗ー関於価格関係的剖析" 辛亥革命八十周年記念武昌国際学術討論会論文集.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 森 時彦: "中国紡績業再編期における市場構造" 中国国民革命の研究. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 森 時彦: "華西のマンチェスタ-ー沙市と四川市場" 東洋史研究. 50ー1. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi