• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バンツ-系諸族における言語植物学的資料のテキスト化とデ-タベ-ス化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02610229
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 言語学・音声学
研究機関東京外国語大学

研究代表者

梶 茂樹  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教授 (10134751)

研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1990年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードバンツ- / テンボ / 野性植物 / テキスト / 利用 / スワヒリ / デ-タベ-ス / バンツ-系諸語 / テンボ語 / 植物利用 / テキスト化 / デ-タベ-ス化
研究概要

一般に、アフリカのバンツ-系諸族の民族植物学的資料をテキスト化し、デ-タベ-ス化するためのフレ-ムワ-クを作るために、ザイ-ルのテンボ語を例にとり、
1.既に、現地調査により得られているテンボ語の民族植物学的資料を整理・テキスト化し、それをパソコンで入力、
2.このテキストのスワヒリ語(ザイ-ル方言)訳とフランス語訳の作成、
3.各植物の学名と現地名リストの作成(植物の形態論的記述を含む)、
4.植物利用(建材、薬など)及び植物に関した諺、歌などの民間伝省承の記述、
5.デスクトップ・パブリッシングを可能にするためにバンツ-語用の文字フォントの作成、を行なった。
あとは、索引を付けて、実際に出版する作業が残っているが、これは出版費用その他の関係で、後日にまわさざるをえない。しかし、基本的作業は既に終わっているので、これが実現されれば現地の小中学校に配布し、無文字社会における知識の顕在化に貢献することが可能と考える。
また、テンボ語以外のバンツ-系諸語についても、以上の方法は適用可能であるが、そのためには、入念な資料の整理とテキスト化が前提条件である。

報告書

(2件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 梶 茂樹: "レガ族の知恵の紐" アフリカ研究. 38. 1-15 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAJI, Shigeki: "The cord of wisdom among the Lega (Zaire)" Journal of African Studies. 38. 1-15 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梶 茂樹: "レガ族の知恵の紐" アフリカ研究. 38. 1-15 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 梶 茂樹: "plantes Sauvages et Leurs utieisations che3 Les Batembo" 東京外大AA研, 300 (1992)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi