• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多様体の構造についての総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02640028
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 代数学・幾何学
研究機関上越教育大学

研究代表者

森 博  上越教育大学, 学校教育学部, 教授 (00042185)

研究分担者 熊谷 光一  上越教育大学, 学校教育学部, 助手 (80225218)
長 宗雄  上越教育大学, 学校教育学部, 助教授 (10091620)
田中 博  上越教育大学, 学校教育学部, 教授 (10033846)
森田 俊雄  上越教育大学, 学校教育学部, 教授 (80134766)
溝上 武実  上越教育大学, 学校教育学部, 教授 (90044445)
研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードラプラシアン / リ-マンダブル / Dirichlet問題 / Neumann問題
研究概要

境界をもつ、コンパクトで滑らかである、リ-マン多様体について考察した。このような多様体のdouble上には、対合的な自己同型写像が存在し、その写像で不変である、連続なリ-マン計量が自然に定義される。
本研究では、double上で存在する、先の連続なリ-マン計量が滑らかとなるための必要十分条件を、曲率などの微分幾何学的な量を用いて表すことが出来た。
次に、先のdouble上のリ-マン計量が滑らかである場合に、もとのリ-マン多様体とそのdoubleについて、計量に関するラプラシアンを考察した。このラプラシアンに関するDirichletとNeumannの問題に対して、その固有関数の性質及び固有値の分布のとの間の著しい関連性が存在することを示すことが出来た。
最後に、多様体の構造に関する関連分野の諸結果が、本研究の分担者によって豊富に得られた。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Hiroshi Mori: "The Riemannian double of a manifold and ugenvahies of the Lap Pauan" Mathematical Journal of Toyama University. 14. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Mizokami: "On Φーextensions of Lasnev spaces" Topology and its applications.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Cho^^ー: "Joint spectra of strongly hyponormal operaters on Banach spaces" J.Math.Soc.Japan. 42. 185-192 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Cho^^ー: "Joint spectra of *ーhyponormal operaters on uniformly Cーconvex spaces" Nihonkai Math.J,. 1. 137-153 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 熊谷 光一: "算数の一斉授業における暗黙のル-ルの分析に関する検討" 第23回数学教育論文発表会論文集. 429-434 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 森田 俊雄: "算数・数学教育の新展開ー局所的な数学と思考実験" 東洋館出版社, (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi