• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Analytic Coherent ModuleのSingularityとその構成

研究課題

研究課題/領域番号 02640143
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 解析学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

岡野 節  名古屋市立大学, 教養部, 助教授 (90080267)

研究分担者 宮原 孝夫  名古屋市立大学, 経済学部, 教授 (20106256)
山本 浩  名古屋市立大学, 教養部, 助教授 (10080285)
橋本 佳明  名古屋市立大学, 教養部, 助教授 (50106259)
梅田 芳郎  名古屋市立大学, 教養部, 助教授 (80080266)
小島 誠  名古屋市立大学, 教養部, 教授 (10080269)
研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
500千円 (直接経費: 500千円)
1990年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワードAnalytic Coherent Module
研究概要

Fをcomplex analytic space X上のcoherent sheafとし,Sm(F)={Xe×1 depth_<θx>F_x≦m}とおく。Sm(F)はanalytic subsetであるが,この集合についての諸性質はlocal cohomology sheafとの関連においてThimm,Scheja,Siu,Trautmanuらにより1970年代の前半まで研究され,そのほとんどはLecture Notes in Mathematics,Vo172に記されている。ここで特にXがnormalであるとき、F_xがreflexiveであるための必要十分条件など不鮮明であると思われる部分,不必要な条件があるなどを整理し明確なものとした(“解析的連接層の反射性の条件について"岡野節,名市大紀要自然科学編 1988年)。しかしSm(F)についての理論を含めcoherent analytic Sheafのsirgularityについてはあまり多くの具体的な例は知られていない様に思われる。笹倉頌夫氏はCech cohomologicalな方法でcoherent sheafの構成を提示している(A Stratification Theoretical Method of Construction of Holomorphic Vector Bumdles;Advanced Stueies in Pure Math.Vol8)。一方、この数年来Herzog,Krurrer,Artin,Verdier,Wunramらによりisolated surface singularity (X,x) (ここでXは2ーdimensional complex moduleの研究が続けられている。この様な情況のもと,集合Sm(F)の諸性質,および上記2次元local ring上の有限生成moduleと,笹倉氏提示の方法によるcoherent sheafの構成との関連性について目下継続して考察,検討中である。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 橋本 佳明: "2次元特異摂動問題について" 名古屋市立大学教養部紀要(自然科学篇). 35. 25-38 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 宮原 孝夫: "不均衡動学モデルに関する試論" オイコノミカ(名古屋市立大学経済学会誌). 27. 115-123 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 松本,宮原 孝夫: "数理統計入門" 学術図書出版社, 146 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi