• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核力におけるクォーク交換と中間子交換の研究

研究課題

研究課題/領域番号 02640216
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 核・宇宙線・素粒子
研究機関東京大学

研究代表者

矢崎 紘一  東京大学, 理学部, 教授 (60012382)

研究分担者 BENTZ Wolfga (BENTZ Wolfg)  東京大学, 理学部, 助手 (20168769)
清水 清孝  上智大学, 理工学部, 助教授 (00143363)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1992年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1991年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1990年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードクォーク交換 / 中間子交換 / H-ダイバリオン / 南部・ヨナ-ラシニオ模型 / 平均場近似 / 相対論的ファデェフ方程式 / 核子共鳴 / 南部・ヨナ・ラジニオ模型 / ファデエフ理論 / クォ-ク模型 / 重粒子間力 / Hダイバリオン / 中間子交換力 / クォ-ク交換力 / 南部ーJonoーLasinio模型 / U_A(1)アノマリ- / クォ-ク・クラスタ-模型 / ハイペロン・核子,ハイペロン・ハイペロン相互作用 / H粒子 / H粒子・核子相互作用 / 南部・JonaーLasinio模型 / 核子の形状因子
研究概要

核力に関して、湯川理論以来研究され続けてきた中間子交換機構と、最近の研究による核子の内部構造を反映したクォーク交換機構について、相互の関係を調べ、両者を融合した模型による分析を行なった。出発点は核力の短距離斥力部分に対するベクトル中間子交換模型の問題点とクォーク交換との関係の研究であったが、中間子をクォーク・反クォークの複合粒子として扱う模型での分析の結果、クォーク交換の寄与に加えるべきベクトル中間子交換の寄与は、その「空間成分」による引力的な項だけであることがわかった。スカラーや擬スカラー中間子については、このような問題はなく、それらの交換の寄与を単に加えてよいことも示された。これを基にして、クォーク・クラスター模型によるクォーク交換の寄与と擬スカラー中間子交換の寄与を融合した半現象論的模型により、核子・核子相互作用を拡張して重粒子間相互作用の計算を行った。また、その結果得られたストレンジネス-2、スピン0のH-ダイバリオンに関する予想と、それが束縛状態として存在するという仮定の下での核子-H-ダイバリオン相互作用の研究も行なった。一方、中間子と重粒子とを統一的に記述する相対論的クォーク模型については、まず、4体フェルミ相互作用に基く南部・ヨナ-ラシニオ型の模型を選び、重粒子に対する平均場近似での計算を行なって、安定な解の存在の可能性やカイラル異常を表す6体フェルミ相互作用の必要性を議論した。さらに、平均場近似を越え、重粒子をクォーク3体系として相対論的ファデェフ方程式を解くことも試み、^1Soのクォーク間にのみ相互作用があるという最も簡単な場合には束縛状態が存在する条件を求められた。より一般的な相互作用への拡張や平均場近似との関係などを現在検討中である。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Y.KOIKE: "Study of hyperon-nuleon and hyperon-hyperon interaction in flop-flop model" Nuclear Physics A. 513. 653-666 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.YAZAKI: "Quark-meson hybrid model for nuclear force and nuclear currents" Few-Body Systems,Suppl. 5. 441-448 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.SAKAI: "The nucleon-H-particle interaction in the quark model" Nuclear Physics A. 543. 661-672 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.SHIMIZU: "NY and YY interaction in a quark model" Nuclear Physics A. 547. 265 -272 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.KATO: "A modified Nambu-Jona-Lasinio model for mesons and baryons" Nuclear Physics A. 551. 541-579 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.ISHII: "Faddeev approach to the nucleon in the Nambu-Jona-Lasinio(NJL) model" Physics Letters B.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAZAKI,Koichi: "Selected Topics in Nuclear Physics ch,4 Quark-meson hybrid model for bary on spectra and bary on-bar" Han Lim Won, 21 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAZAKI,Koichi: "Perspective of Meson Science ch,26 Quark-meson hybrid model for bary on-bary on interaction" Elsevier Science Publishers B.V., 15 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Koike,: "Study of hyperon-nucleon and hyperon-hyperon interaction in the flop-flop model" Nuclear Physics. A 513. 653-666 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yazaki: "Quark-meson hybrid model for nuclear force and nuclear currents" Few-Body Systems. Suppl 5. 441-448 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sakai,: "The nucleon-H-particle interaction in the quark model" Nuclear Physics. A 543. 661-672 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Shimizu: "NY and YY interaction in a quark model" Nuclear Physics. A 547. 265c-272c (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kato: "A modified Nambu-Jona-Lasinio model for mesons and baryons" Nuclear Physics. A 551. 541-579 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Ishii,: "Faddeev approach to the nucleon in the Nambu-Jona-Lasinio(NJL) model" Physics Letters B.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yazaki: Han Lim Won. Selected Topics in Nuclear Physics ch. 4 Quark-meson hybrid model for baryon spectra and baryon-baryon interaction, 21 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yazaki: Elsevier Science Publishers B.V.Perspective of Meson Science ch. 26 Quark-meson hybrid model for baryon-baryon interaction, 15 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Arima: "A Study of π-nucleon S-wave resonances and the η-nucleon interaction" Nuclear Physics A. 543. 613-631 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sakai: "The nucleon-H-particle interaction in the quark model" Nuclear Physics A. 543. 661-672 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shimizu: "NY and YY interaction in a quark model" Nuclear Physics A. 547. 265C-272C (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kato: "Neutral pion condensation in quark matter including vacuum fluetuation effects" Physical Review C. 45. 2445-2449 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kato: "A modified Nambu-Jona-Lasinio model for mesons and baryons" Nuclear Physics A.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] N.Ishii: "Faddeev approach to the nucleon in the Nambu-Jona Lasinio(NJL) model" Physics Letters B.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yazaki,Koichi: "Perspectives of Meson Science ch,26 Quark-meson hybrid model for baryon-baryon interation" Elsevier Science Publishers B.V., 15 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sakai: "NucleonーHーparticle interaction in a quark model" Nuclear Physics A.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kato: "A Modified NambuーJonaーLasinio model for mesons and baryons" Nuclear Physics A.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] D.P.Mon(ed).K.Yazaki: "Selected Topics in Nuclear Physics(Quarkーmeson Hybrid Modol for Baryon Spectra and BaryonーBaryon Interaction,p.100ーP.122" Han Lim Won(韓国), 204 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 小池 裕而: "Study of hyperonーnucleon and hyperonーhyperon interaction in the flipーflop model" Nuclear Physics A. 513. 653-666 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 矢崎 紘一: "Quarkーmeson hybrid model for baryonーbaryon interaction" Nuclear Physics A. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 矢崎 紘一: "Selected topics in nuclear physics 出版予定" World Scientific editor D.P.Min, (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2021-04-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi