• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子スピン共鳴による重フェルミオン状態の研究

研究課題

研究課題/領域番号 02640249
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 固体物性
研究機関宮城教育大学

研究代表者

千葉 芳明  宮城教育大学, 教育学部, 助教授 (40113881)

研究分担者 伊達 宗行  大阪大学, 理学部, 教授 (80028076)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1991年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1990年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード電子スピン共鳴 / 重フェルミオン状態 / ネオジウム銅酸化物Nd_2CuO_4 / スタガ-ドフィ-ルド / 反強磁性共鳴 / 電子キャリャ-型高温超伝導体 / 強磁場磁化過程 / ネオジウム銅酸化物 / Nd_2CuO_4 / gシフト / Staggered Field
研究概要

重フェミオン物質や高温超伝導物質の電子スピン共鳴(ESR)による研究は電子間相互作用が強く、これまで困難であると考えられてきた.本研究の目的はこれらの系の物質の母結晶を調べたり,ESRの出やすい標的物質を添加したり,さらには強磁場で局在スピンを復活させることでESRを観測し,これを手掛かりに,重フェルミオン物質や超伝導物質の物性を測面から解明することである.平成2年度・平成3年度の研究実績は以下の通りである.
(1)Nd_2CuO_4のESR:電子キャリア-型の高温超伝導物質の母結晶Nd_2CuO_4のESRを調べた.30K以下で非常にブロ-ドなスペクトルを発目した.これがNdスピンによるもので5K以下の温度でg値が異常に減少し,異方性が現れることを見いだした.[J.Phys.Soc.Jpn.59(1990)3019].また強磁場磁化過程の最近の研究からNdイオンにCuイオンのstaggeredーfieldが作用していることが発見された.[J.Magn.Magn.Mater.90&91(1990)79.]これらをもとにNd_2CuO_4のESRの異常性を検討した結果,発見したESRはNdーCuネットワ-ク中の反強磁性共鳴であることを見いだした.[J.Phys.Soc.Jpn.61(1992)1019]
(2)不純物スピン共鳴:現在次のような計画のもとで研究を遂行している.
代表的重フェルミオン物質(CeCuSi_2,CeAl_3)や高温超伝導物質(YBa_2Cu_3O_4,Nd_2 _xCe_xCuO_4など)にSーstateをとるGd,Euを微量混入させ,この物質のESRを調べる.このESRのgーシフトと線幅の温度変化から伝導電子作り出す有効磁場およびフェルミ面付近で状態密度に関する知見を得る.さらにこのESRの角度変化を調べて高温超伝導状態の異方性を追究する.
(3)その他の稀土類酸化物の研究
稀土類酸化物の磁気ー光効果を調べるための実験装置を設計・製作した.これを用いてTb含有硼硅酸塩ガラスのファラデイ効果を調べた.その結果,室温から110Kまでの温度範囲では,ベルデ定数の温度依存性に反磁性項による効果が現れることを見いだした.この効果を補正したベルデ定数の値は,ほぼキュリ-法則に従うことを見いだした.
さらに,阪大強磁場実験施設において強磁場磁化過程とフェラデイ効果との対応関係について調べた.その結果,4.2K,40Tまでの測定範囲ではフェラデイ回転角は磁化によく対応していることを見いだした.

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] N.Kontani,Y.Chiba,K.Sugiyama,Y,Hidaka,M.Date: "Anomalous Electron Spin Resonance in Nd_2CuOCC4DD" J.Phys.Soc.Jpn.59. 3019-3020 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Kondo,M.Ono,T.Yosida,N.Kontani,Y.Chiba,K.Sugiyama.A.Yamigishi,M.Hikota,Y.Hidaka and M.Date: "High Field Magnetization of Nd_2CuO_4" J.Magn.&Magn.Mater.91-90. 79-80 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.kindo,Y.Chiba,Y.Hidaka,M.Date: "Antifferomagnetic Resonance in Nd_2CuO_4" J.Phys.Soc.Jpn.61. 1019-1024 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Kontani, Y. Chiba, K. Sugiyama, Y, Hidaka, M. Date: "Anomalous Electron Spin Resonance in Nd_2CuO_4" J. Phys. Soc. Jpn. 59. 3019-3020 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O. Kondo, M. Ono, T. Yosida, N. Kontani, Y. Chiba, K. Sugiyama, A. Yamagishi, M. Hikita, Y. Hidaka and M. Date: "High Field Magnetization of Nd_2CuO_4" J. Magn. & Magn. Mater.91-90. 79 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kindo, Y. Chiba, Y. Hidaka, M. Gate: "Antiferromagnetic Resonance in Nd_2CuO_4" J. Phys. Soc. Jpn.61. 1019-1024 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kontani,Y.Chiba,K.Sugiyama,Y,Hidaka,M.Date: "Anomalous Electron Spin Resonance in Nd_2CuO_4" J.Phys.Soc.Jpn.59. 3019-3020 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.kindo,Y.Chiba,Y.Hidaka,M.Date: "Antifferomganetic Resonance in Nd_2CuO_4" J.Phys.Soc.Jpn.61. 1019-1024 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kontani,Y.Chiba,K.Sugiyama and M.Date.: "Anomalous Electron Spin Resonance in Nd_2CuO_4O_4" J.Phys.Soc.Jpn.59. 3019-3020. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] O.Kondo,M,Ono,T.Yosida,N,Kontani,Y,Chiba,K.Sugiyama,A.Yamagisi,M,Hikita,Y,Hidak,M.Date.: "High Field Magnetization of Nd_2CuO_4" J.Magn.Magn.Mat.90&91. 79-80. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kindo,Y.Chiba,Y.Hidaka and M.Date:"Antiferromagnetic Resonance in Nd_2CuO_4" J.Phys.Soc.Jpn.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi