• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

親潮の異常な南下の予知に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02640316
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 気象・海洋・陸水学
研究機関三重大学

研究代表者

関根 義彦  三重大学, 生物資源学部, 教授 (40211320)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1991年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1990年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード親潮の異常南下 / 異常気家 / テレコネクション / PNAパタ-ン / アリュ-シャン低気圧 / 海洋の季節の変動 / 冷夏 / 気候変動 / 異常気象 / 海洋の季節運動 / オホ-ツク海 / 海氷面積 / アリュ-シアン低気圧 / シベリア高気圧 / 海洋の数値モデル
研究概要

本研究は今日大きな問題となっている親潮および亜寒帯循環の異常な南下現象の発生機構を調べ、その発生の予知を可能とすることを目的とした。二年間の研究期間の前半の一年では親潮と亜寒帯循環の発生の機構を明らかにする研究が行われた。その結果、親潮と亜寒帯循環の異常南下の発生はアリュ-シアン低気圧の南偏した形成による風の海面応力の変化によることが示された(関根,1989,Sekine,1990)。また、春の親潮・亜寒帯循環の異常南下の発生の予知は冬のアリュ-シアン低気圧の南偏した形成と津軽暖流の東方への張り出しおよび黒潮続流からの切離暖水渦がともに存在しないことから可能であることが判明した。
親潮や亜寒帯循環の異常南下での北西太平洋の広い海域が低温となり、大気大循環にも大きな影響が示唆される。本年は親潮・亜寒帯循環の異常な南下の発生と大気大循環の変動との関連を主に調べた。その結果として、真冬のアリュ-シアン低気圧の南偏した形成は通常PNAパタ-ンといわれる典的型な大気大循環の変化の一部であり、親潮と亜寒帯循環の異常南下が赤道域のエル・ニ-ニョ現象とテルコネクションを持つグロ-バルな現象であることが示された(関根と鈴木,1991)。PNAパタ-ンはエクアドル沖に暖水が生じるエル・ニ-ニョの発生から一年後の冬に形成される。アリュ-シアン低気圧の南偏した形成はエル・ニ-ニョの発生との関係らも予知できる可能性が示された。一方、北太平洋の亜寒帯循環の南下による低温化によりアリュ-シアン低気圧の南偏した形成が生じることがわかり、正のフィ-ドバックでPNAパタ-ンが強められることが示された。しかし、PNAパタ-ンが生じた年にオホ-ツクの海の海氷面積は平年と比較して小さく、大気の冬の冷却を押さえる。これら一連の大気・海洋のカップルした変化は重要なイベントであるが、その全体の理解には課題が残されている。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Sekine,Y.: "A barotropic numerical model for the windc-driven circulation in the Okhotsk Sea." The Bulletin of the Faculty of Bioresources,Mie University.,. 3. 25-39 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sekine,Y.: "Anomalous southward intrusion of the Oyashio east of Japan." Long-term variability of pelagic fish populations and their environment eduted by T.Kawasaki,S.Tanaka,Y.Toda and A.Taniguchi. 61-75 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 関根 義彦: "親潮の異常南下と発生と大気大循環の変動" 海と空. 67. 11-23 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 関根 義彦: "オホ-ツク海海氷面積の経年変動について" オホ-ツク海と流氷に関する国際シンポジウム講演要旨集. 7. 30-33 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 関根 義彦: "オホ-ツク海海氷面積と大気大循環の変動" オホ-ツク海と流氷に関するシンポジウム講演要旨集. 7. 34-36 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 関根 義彦: "オホ-ツク海の海氷面積と親潮の変動" 海洋科学. 25. 220-225 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sekine, Y: "A barotropic numerical model for the wind-driven circulation in the Okhotsk Sea." The Bulletin of the Faculty of Bioresources, Mie University. 3. 25-39 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sekine, Y: "Anomalous southward intrusion of the Oyashio east of Japan." Long-Term variability of pelagic fish populations and their environment. 61-75. Pergamon Press (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sekine, Y.: "Occurrence of anomalous southward intrusion of the Oyashio and the variation in global atmospheric circulation" Umi to Sora. 67. 11-23 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sekine, Y.: "On the interannual variation in sea ice area of the Okhotsk Sea." The Seventh International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice Abstracts. 30-33 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sekine, Y.: "Variations in sea ice area of the Okhotsk Sea and its relationship to the global change in atmospheric circulation." The Seventh International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice Abstracts. 34-36 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sekine, Y.: "Variations in sea ice area of the Okhotsk Sea and Oyashio." Marine Science Monthly. 25. 220-225 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiko SEKINE: "Anomalous Southward Intrusion of the Oyashio" Longーterm Variability of Pelagic Fish Populations and their Environment. 61-75 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 関根 義彦,鈴木 善光: "親潮の異常南下の発生と大気大循環の変動" 海と空(海洋気象学会誌). 67. 11-23 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihiko SEKINE: "A Numerical Experiment on the Anomalous Southward Intrusion of the Oyashio East of Japan.Part II Barodinic Model" Journal of Geophysical Research.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 関根 義彦,中川 勝裕: "オホ-ツク海海氷面積の経年変動について" オホ-ツク海と流氷に関する国際シンポジウム講演要旨集. 7. 30-33 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 関根 義彦,中川 勝裕,鈴木 善光: "オホ-ツク海海氷面積と大気大循環の変動" オホ-ツク海と流氷に関する国際シンポジウム講演要旨集. 7. 34-36 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 関根 義彦: "オホ-ツク海の海氷面積と親潮の変動" 海洋科学. 25. 220-225 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 関根 義彦: "親潮の異常南下の発生とグロ-バルな大気大循環の変動との関連" 東京大学海洋研究所大槌臨海センタ-報告. 16. 14-15 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihiko SEKINE: "Anomalous Southward Intrusion of the Oyashio" Proceeding of the International Symposium on the longterm Variability of Pelagic Fish Populations and their Environment. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 関根 義彦、鈴木 善光: "親潮の異常南下の発生と大気大循環の変動" 海と空.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihiko SEKINE: "A Numerical Experiment for the Generation of Anomalous Southward Intrusion of the Oyashio East of Japan." Journal of Geophysical Research.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihiko SEKINE: "Global Change in Atomospheric Circulation prior to Onset of the Anomalous Southward Intrusion of the Oyashio." Journal of Atmospheric Science.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 関根 義彦、鈴木 善光: "親潮の異常南下の発生とオホ-ツク海の海氷面積との関連" 海と空.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi