研究概要 |
本研究では,雲物理過程を考慮した海風循環モデルを用いて,湿潤過程の大気運動における役割を考察した。その結果湿潤過程は下層が不安定な状況下で海風循環において重要な役割をすることが解かった。 湿潤過程のおもな役割として,雲形成過程は海風に伴う上昇流を強めることがあげられる。さらに急激な不安定解消へと導く午後の降雨をもたらす。その際さらに降雨とそれに伴う下降流が形成されるので,海風前線の内陸への侵入にとって好都合となりうることが分かった。 しかしながら,海風に常に積雲や降雨が伴うわけではなく,通常の乾燥した状況下では積雲は形成されない。雲の形成にとって重要なのは,局地循環の形成過程の中で上昇流とそれに伴う水蒸気の凝結・加熱により大気が不安定となりうることである。すなわち次の要素が満たされることが必要であるといえよう。(1)基本状態が低層で高湿度にあること,(2)温度の日変化が十分大きく強い上昇流を作りうること,(3)地表面からの水蒸気の供給が十分あること。 (4)本研究の計算結果はある程度海風と積雲の物理過程を説明することができた。本研究で作成したモデルは言わば概念的力学モデルであるが,特徴的運動の主要部分は表現していると思われる。しかし,境界層の取り扱い,地表からのエネルギー供給過程,乱流エネルギー量の取り扱い方などの細部の過程では簡略化を行なっており,実際的なモデルへの改善が今後の残された問題である。
|