研究課題/領域番号 |
02640384
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
有機化学一般
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
竹内 敬人 東京大学, 教養学部, 教授 (80012384)
|
研究分担者 |
吉村 伸 東京大学, 教養学部, 助手 (20182818)
小川 桂一郎 東京大学, 教養学部, 助教授 (50114426)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1992年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1991年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1990年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | アミド型窒素 / 1,3-相互作用 / アミン型窒素 / 温度可変NMR / X線結晶解析 / アミドの束縛回転 / 窒素の反転 / 動物NMR / 環の反転障壁 / ヘテラピペリジンの反転 / ピペリジンの反転 / ヘテラインドリジジン / MNDO法 / ヘテラキノリジジン / ダイナミックNMR / アミドの平面性 / 束縛回転 / NMR / ベンズアミド / 回転障壁 / 反転 / エネルギ-障壁 |
研究概要 |
アミド型窒素の1、3-相互作用が可能であると思われるいくつかの系を合成し、その構造を検討した。特に1、3、5-トリベンゾイルペルヒドロ-1、3、5-トリアジン(A)は検討に最も適した系であった。 AのX線結晶解析の結果、分子構造は対称的で、窒素原子はほぼ平面構造を持ち、通常のアミドに他ならないことが分かった。窒素原子が正四面体構造に近い構造を持つ1、2-ジアシルアミン(B)とは異なり、(A)では各窒素がほとんど独立であることを示唆している。X線結晶解析の詳細は既に論文発表した。 結晶内では、アミド型窒素の1、3-相互作用を検出出来なかったが、溶液中での検出を期待して、(A)の温度可変C-13NMRスペクトルを測定した。もし、(B)でのような窒素の反転を観測できれば、1、3-相互作用によって本来アミド型であるべき窒素がアミン型の性格を帯びてきたと言える。 (A)の重アセトン溶液の温度可変C-13NMRスペクトルを広い範囲で測定した。予期通り、低温になるにつれて交換が遅くなることが観測された。これはアミドの束縛回転によるものである。温度を-100℃以下に下げると第二の速度過程が起こり始めた。これは窒素の反転によると考えられるが、温度をそれ以上下げられないので、この過程を厳密に窒素の反転に帰属するには至らなかった。しかし、アミド型窒素の1、3-相互作用の存在の証明の手がかりは得られたと結論出来る。
|