• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ピロリチジンアルカロイドの肝毒性・発癌性発現の初期過程に関する有機化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02640424
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 天然物有機化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

丹羽 治樹  名古屋大学, 理学部, 助教授 (20135297)

研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードピロリチジンアルカロイド / 発癌性 / 肝毒性 / モノクロタリン / デヒドロモノクロタリン / アルキル化 / ヌクレオシド / グアノシン
研究概要

ピロリチジンアルカロイドの肝毒性・発癌性発現の初期過程に関する有機化学的研究を行った。まず,代表的な発癌性ピロリチジンアルカロイドであるモノクロタリン(1)を,生体内における代謝活性体と考えられるデヒドロをノクロタリン(2)に変換した。ついで,デヒドロモノクロタリン(2)を各種ヌクレオシド類(dG,dA,dc,T)と反応させ,付加体(3ー9)を単離・構造決定した。その結果,デヒドロモノクロタリン(2)はg'アリルエステル部位で各種ヌクレオシド塩基部の特定のN原子をアルキル化することが判明した(Table1)。特にdGのNー7位アルキル化体〔付加体(3)〕の生成は発癌機構との関連で大変興味深い。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Haruki,Niwa: "Stereoselective Synthesis of (ー)ーTrachelanthic Acid and (+)ーViridifloric Acid,Necic Acid Components of Pyrrolizidine Alksloids from a Common Intermediate." Bull.Chem.Soc.,Japan. 63. 3707-3709 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Haruki,Niwa: "Alkylation of Nucleosides by Dehydromonocrotaline,the Putative Toxic Metabolite of the Carcinogenic Pyrrolizidine Alkaloid,Monocrotaline." Tetrahedron Letters. 31. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi