• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

両生類脳組織の糖脂質の構造とそれらの生理活性性

研究課題

研究課題/領域番号 02640425
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 天然物有機化学
研究機関広島大学

研究代表者

泉 俊輔 (1992)  広島大学, 理学部, 助手 (90203116)

宗貞 清貴 (1990-1991)  広島大学, 理学部, 助手 (30166235)

研究分担者 平田 敏文  広島大学, 理学部, 教授 (80033926)
宗貞 清貴  広島大学, 理学部, 助手 (30166235)
泉 俊輔  広島大学, 理学部, 助手 (90203116)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1992年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1991年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1990年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード両生類 / 脳組織 / 糖脂質 / ウシガエル / ガングリオシド / セレブロシド / 悩組織 / イオン透過性 / イモリ / 絶対構造
研究概要

ガングリオシドは動物の神経系に多く含有されており、それらは神経機能発現のための基本的な化学物質であると考えられている。本研究では、ウシガエル(Rana catesbeiana)の脳組織からセレブロシドとガングリオシドを単離し、各種スペクトルに基づいて、構造決定した。セレブロシドは、セラミド部分の構造の類似性に基づいて、スフィンゴシン型とデヒドロスフィンゴシン型に分類された。またガングリオシドについては、先に報告した主成分である3種の他に、新たに3種類の微量ガングリオシドを単離し、その構造を明らかにした。また、イモリ(Triturus pyrrhogaster)の脳組織から主成分であるガングリオシドとともに、4種類の微量ガングリオシドを単離した。これらの結果をもとに、無尾両生類(カエル)と有尾両性類(イモリ)の脳組織の糖脂質構造の差違を明確にした。その結果、ウシガエルとイモリの脳組織には同じガングリオシドが含まれているが、成分比は両生体間で大きな違いがあることがわかった。
動物の神経系におけるガングリオシドの生理的役割を解明する一環として、カエルの脳組織より単離したガングリオシドの金属イオンに対するイオン輸送活性を調べた。その結果、ガングリオシドはいずれもNa^+およびK^+を輸送するが、Ca^<2+>に対しては輸送活性を示さなかった。さらに、K^+に対する輸送活性は、Na^+に対する活性より約50倍高いことがわかった。また、この輸送においては糖鎖部分の構造が重要な因子であることが明らかとなった。今後、様々な糖鎖をもつガングリオシドについてイオン輸送機能を調べ、Na^+およびK^+イオンの輸送機構と糖鎖構造との関係を究明することが重要と考えられる。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] O.YAMAMOTO: "Low-Dose-Rate Effect of Tritium Bata-Rays on Transfection Activity of Phage DNA Related toan Oxidative Species Different from 'OH,HO_2,O_2,and H_2O_2" Biochem.Int.20. 903-911 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.MUNESADA: "Cerebrosides of Frog Brain. Structure of the Ceramide Part of the Cerebrosides" J.Chem. Soc. Perkin Trans. 1. 189-194 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Yamanoto, H.Ayaki, and K.Munesada: "Low-Dose-Rate Effect of Tritium Beta-Rays on Transfection Activity of Phage DNA Related to an Oxidative Species Different from OH, HO_2, O_2, and H_2O_2" Biochem.Int.20. 903 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Munesada, M.Yuasa, and T.Suga: "Cerebrosides of Frog Brain. Structure of the Ceramide Part of the Cerebrosides" J.Chem. Soc.Perkin Trans. 1. 189 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Yamamoto: "Low‐Dose‐Rate Effect of Tritium Beta‐Rays on Transfection Activity ofPhage DNA Related toan Oxidative Species Different from OH,HO_2,O_2,and H_2O_2" Biochem.Int.20. 903-911 (1990)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Munesada: "Cerebrosides of Frog Brain.Structure of the Ceramide Part of the Cerebrosides" J.Chem. Soc.Perkin Trans.1. 189-194 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Munesada,M.Yuasa and T.Suga: "Cerebrosides of Frog Brain. Structure of the Ceramide Part of the Cerebrosides" J.Cem.Soc.,Perkin Trans.1. 189-194 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Munesada,M.Yuasa and T.Suga: "Cerebrosides of Frog Brain.Structure of the Ceramide Part of the Cerebrosides" J.Chem.Soc.Perkin Trans.1. 189-194 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi