• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

溶媒抽出系における界面反応の直接吸光光度測定

研究課題

研究課題/領域番号 02640433
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 分析・地球化学
研究機関秋田大学

研究代表者

渡会 仁  秋田大学, 教育学部, 教授 (30091771)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1991年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1990年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード溶媒抽出 / 界面反応 / キレ-ト抽出速度 / 協同抽出速度 / マイクロエマルション / ポルフィリン / 界面電位 / 液膜
研究概要

溶媒抽出系における界面反応を高速攪拌法と直接吸光光度法を用いて検討し、次の点を明らかにした。
1.2'ーヒドロキシー5'ーノニルベンゾフェノンオキシムによる銅(II)およびニッケル(II)の抽出速度の律速段階は,液液界面における試薬の解離型と金属イオンの1:1錯体の生成反応であることを明らかにした。また、ヘプタンとクロロホルムの溶媒効果についても検討した。
2.フォトダイオ-ドアレイ検出法を用い,ジチゾンと1,10ーフェナントロリン(phen)によるニッケル(II)の協同抽出速度を測定し,phenがジチゾンよりも高濃度になると界面に三元錯イオンが反応中間体として生成することを見い出した。
3.界面反応の直接吸光光度法として,次の三つの方法を検討した。
(1)陰イオン性,陽イオン性および非イオン性のo/wマイクロエマルション中におけるβージケトンの酸解離平衡を検討した結果,酸解離定数がマイクロエマルションの表面電荷に依存するのは、解離型の界面吸着性が表面電位に支配されるためであることを明らかにした。
(2)攪拌分散系における界面吸着化学種の吸収スペクトルを測定するためのセルを製作し,攪拌状態のトルエン/硫酸系におけるテトラフェニルポルフィン(TPP)のプロトン付加反応を測定した。その結果,硫酸濃度の増大につれ,界面においてH_2TPP^<2+>が生成し、さらにその会合体も生成することを明らかにした。
(3)テフロンフィルタ-およびテフロンシ-トを有機相の支持体とした液膜法により,界面の透過吸収スペクトルを測定した。この方法により,ロ-ダミンB誘導体およびTPPの界面におけるプロトン付加反応を明確に検出することができた。現在この方法を用いて、界面反応速度および界面反応に及ぼす外部電場の影響について検討中である。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] H.Watarai: "Interfacial Kinetics in the extraction of copper(II)and nickel(II)with2'-hydroxy-5'-nonylbenzophenone Oxime" Anal.Sci.,. 7. 137-140 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Watarai: "Role of interface in the kinetics of synergic extraction of nickel(II)-dithizone-1,10-phenanthroline complex" Proceedings of International Solvent Extraction Conference '90.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Watarai: "Tautomerization and dissociation equilibria of β-diketones in microemulsions" Bull.Chem.Soc.Jpn.,. 65. 170-174 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Watarai: "Adsorption and aggregation of diprotonated tetraphenylporphine at liquid-liquid interface" Chem.Lett.,.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Watarai and M. Endoh: ""Interfacial kinetics in the extraction of copper (II) and nickel (II) with 2'-hydroxy-5'-nonylbenzophenone oxime"" Anal. Sci.7(2). 137-140 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Watarai: ""Role of interface in the kinetics of synergic extraction of nickel (II)-dithizone-1, 10-phenanthroline complex"" Proceedings of International Solvent Extraction Conference '90.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Watarai, M. Takano and N. Suzuki: ""Tautomerization and dissociation equilibria of beta-diketones in microemulsions"" Bull. Chem. Soc. Jpn.65(1). 170-174 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Watarai: ""Adsorption and aggregation of diprotonated tetraphenylporphine at liquid-liquid interface"" Chem. Lett.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Watarai: "Role of interface in the Kinetics of synergic extraction of nickel(II)ーdithizoneー1,10ーPhenanthroline complex" Proceedings of International Solvent Extraction conference'90.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Watarai: "Tautomerization and dissociation eguilibria of βーdiketones in microemulsions" Bull.Chem.Soc.Jpn.,. 65. 170-174 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Watarai: "Adsorption and aggregation of diproted tetraphenylporphine at liguidーliguid interface" Chem.Lett.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.Watarai M.Endoh: "Interfacial Kinetics in the Extraction of Copper(II)and Nickel(II)with 2'ーHydroxyー5'ーnonylbenzophenone Oxime" Analytical Sciences. 7. 137-140 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi