• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物群落における構成個体交代のメカニズムの解析I、個体の受光エネルギ-量と枯死および成長量との関係

研究課題

研究課題/領域番号 02640504
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生態学
研究機関千葉大学

研究代表者

大賀 宣彦  千葉大学, 理学部, 講師 (70009059)

研究分担者 吉村 登雄  千葉大学, 映像隔測研究センター, 助手 (80111417)
石川 敏雄 (石川 雅雄)  千葉大学, 映像隔測研究センター, 教授 (70009231)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
200千円 (直接経費: 200千円)
1991年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
キーワード枯死原因 / 成長率 / 積算受光エネルギ-量 / 簡易日射量測定用フィルム / ジアゾ系色素 / 退色度 / 光不足 / 構成個体の動態 / 成長量 / 日射量測定用フィルム / 枯死 / 伸長成長量 / 受光エネルギ-(MJ / m^2) / 日射測定用フィルム
研究概要

植物群落の構成個体数は枯死による個体数の減少と実生・萌芽による増加によって維持される。研究対象の極相林では、20年間に2113個体の減少と1914個体の加入があり、毎年構成個体の約10%が交代した。2年間の枯死数は252個体('90:150、'91:102)で、腐朽菌による枯死が31%、残りの69%は光不足、食害や枝の落下による失葉によって生産と消費のバランスの消失が原因であった。両年とも腐朽菌による枯死は夏に集中し、他の原因での枯死は春〜秋にあった。468nmに吸収のピ-クをもつジアゾ系色素(PAN)の光エネルギ-による退色を利用して受光エネルギ-量の測定をした。平成2年1月〜平成4年1月の間の日平均積算受光エネルギ-量は生個体が0.697(MJ/m^2)('90:0.666、'91:0.717)、腐朽菌による枯死個体が0.715(0.704、0.775)、他の原因による枯死個体が0.565(0.575、0.552)であった。生個体と他の原因での枯死個体の受光エネルギ-量には明らかに差があり(t検定)、おもに光不足であると考えられる。しかし、アオキ、トベラ、タブノキ、スダシイなどは測定数の10%('91)、20%('90)以上が枯死し、また枯死までの受光エネルギ-量も種(アオキ、ヤブニッケイ、トベラなどは0.6〜0.7(MJ/m^2)、スダシイとタブノキは0.5、ヤツデは0.6)によって違いがあった。これは光ストレスに対する耐性が種やAgeによって差異があることを意味する。どの種も50%以上の個体はプラスの樹高・直径成長をしたが、萌芽個体の割合の高いタブノキ、スダシイ、アオキ以外の種の90%以上の個体は成長率が20%以下であった。この小さな成長率は受光エネルギ-量が絶対的に少ないことが原因と思われるが、受光エネルギ-量と成長率との間には相関がみられなかった。弱光条件下では、受光エネルギ-量の違いが樹高・直径成長に支配的でないとすれば、他の波長域(300nm、500、550、600など)での光エネルギ-量、あるいは土壌要因を測定して枯死、成長率との関連を検討する必要があるだろう。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 吉村 登雄,小宮山 桂,石川 敏雄: "簡易積算全天日射計" 太陽エネルギ-(日本太陽エネルギ-学会報). 15. 47-53 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoshimura & T.Ishikawa: "Application of Recording Films of Solar Radiation for Environmental and Ecological Research" Journal of Environmental Science (China). 2(3). 87-98 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoshimura,T.Ishikawa & K.Komiyama: "Simple Measurement of Integrated Solar Radiation" International Journal of Solar Energy. 9. 193-204 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 敏雄,吉村 登雄: "色素フィルムによる積算全天日射量の簡易計測" 日中共同大気汚染研究の手法に関する総合的研究 平成元年度科学研究費補助金研究成果報告書. 258-260 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大賀 宣彦,石川 敏雄,吉村 登雄,鶴岡 繁: "植物林構成個体の受光エネルギ-量の測定と枯死および成長量との関係(予報)" 千葉大学理学部海洋生態系研究センタ-年報. 12. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura T. and T. Ishikawa: "Application of Recording Films of Solar Radiation for Environmental and Ecological Research" Environmental Science, (China). 2(3). 87-98 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura T., T. Ishikawa and K. Komiyama: "Simple Measurement of Integrated Solar Radiation Simple Measurement of Integrated Solar Radiation" International Journal of Solar Energy. 9. 193-204 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa T. and T. Yoshimura: "Simple measurement of integrated solar radiation using film impregnated with diazo color (in Japanese)" Report of Grant-in-Aid for Scientific Research of 1989. 258-260 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohga N., T. Ishikawa, T. Yoshimura and S. Tsuruoka: "Measurement of integrated solar radiation striked against seedlings, saplings and young trees in the climax forest, and the relation between its value and the death causes or a growth rate in height and diameter. (in Japanese)" Annual Report of Marine Ecosystems Research Center. 12. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村 登雄・小宮山 桂・石川 敏雄: "簡易積算鉄日射計" 太陽エネルギ-(日本太陽エネルギ-学会報). 15. 47-53 (1989)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yoshimura T.Ishikawa: "Application of Recording Films of Solar Radiation for Environmental and Ecological Research" Journal of Enuironmental Science(China). 2(3). 87-98 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yoshimura,T.Ishikawa & K.Komiyama: "Simple Measurement of Integrated Solar Radiation" International Jownal of Solav Energy. 9. 193-264 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 礒田 昭弘,吉村 登雄,石川 敏雄,中村 康志,野島 博,高崎 康夫: "簡易積算日射計フィルムによるイネ群落の受光態勢の解析" 千葉大学園芸学部学術報告. 43号. 39-43 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 敏雄,吉村 登雄: "色素フィルムによる積算全天日射量の簡易計測" 日中共同大気汚染研究の手法に関する総合的研究平成元年度科学研究費補助金研究成果報告書. 258-260 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 大賀 宣彦,石川 敏雄,吉村 登雄,鶴岡 繁: "極相林構成個体の受光エネルギ-量の測定と枯死及び成長量との関係(予報)" 千葉大学理学部 海岸生態系研究センタ-年報. 12号. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村 登雄 石川 敏雄: "簡易積算金天日射計" 日本太陽エネルギ-学会報. 15. 47-53 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 石村 登雄 石川 敏雄: "Usefulness of SDSーMinislab Method in Electrophoretic Analysis of Photographic Gelatin" J.Photographic Sciece. 35. 158-161 (1987)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 大賀 宣彦: "Microdimatic conditions of the forests of Bolivia and Chile.Contribution To the Botany In the Andes II." Academic Scientific Book Inc., 158 12-22 (1987)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 大賀 宣彦: "Community structure of Nothofagus dominated forests in Southーcentral Chile." Academic Scientific Book Inc., 158 23-46 (1987)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi