• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物細胞の核表面にあるユニ-クな徴小管重合中心と必須因子の分離とその機能の研究

研究課題

研究課題/領域番号 02640521
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 植物生理学
研究機関大阪大学

研究代表者

水野 孝一  大阪大学, 理学部, 講師 (40110845)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1991年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1990年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード高等植物の細胞骨格 / 徴小管重合中心 / 核 / αーtubulin / βーtubulin / γーtubulin / 細胞膜 / 微小管 / 微小管重合中心 / 高等植物 / preprophase / マグネシウム / チュ-ブリン / モノクロ-ン抗体
研究概要

高等植物細胞には動物細胞に見られるcentrosomeは存在せず,徴小管(MT)の重合中心は核の表面に存在するのではないかと考えられていたが実際にそれを証明するために本研究を開始した。タバコ培養細胞から分離した無傷の核からはMTは形成されなかったが、核の可溶性成分を添加すると核表面からMT形成がおこった。このことから核表面に存在するMTOCの機能の発現に核内の可溶性成分が必須であることがわかった。核表面のMTOC活性を有する粒子を精製すると分子量50kdのペプチドが主構成成分であることがわかった。驚いたことには,このペプチドはdーtubulin抗体と交差反応を示すことがわかった。細胞質に存在するtubulinは必ずα,βーtubulin dimerを形成するのに対し,核表面のMTOCに存在するペプチドはこの様なdimer構造ではないのでγーtubulin様ペプチドと推定される。2ーD電気泳動により分析すると,このペプチドは2ケに分離することから片方はリン酸化による修飾を受けているものと推測される。MTOCよりMTが生ずる時,いずれか一方が活性型とし機能するのではないだろうか。核の可溶性成分が必須であったことを考慮すれば,この必須成分はprotein kinaseまたはphosphoprotein phosphataseのいずれかであると推測できる。この50kdペプチドに対する抗体で核を染色するとドット状に見える時期があることからMTOCを特異的に検出できると思われる。
最近,細胞膜標品を分析すると細胞質に存在するtubulinとは異なるβーtubulinタイプのペプチドがやはり単独で存在していることがわかった。核膜表面のαーtubulin関連ペプチドと細胞膜のβーtubulin関連ペプチドによりMTのinitiationとterminationが司さどられているのではないかと考えている。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] KOICHI MIZUNO,TOSHINOBU SUZAKI: "Effects of Anti-Microtubule Drugs on in vitro Polymerization of Tubulin from Mung Bean" Bot.Mag.Tokyo. 103. 435-448 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOICHI MIZUNO: "Induction of Cold-Stability of Microtubules in Cultured Tobacco Cells" Plant Physiol.79. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOICHI MIZUNO: "Microtubule-Nucleation Sites on Nuclei of Higher Plant Cells" Protoplasma.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOICHI MIZUNO: "A Cytoskeletal 50-kd Protein in Higher Plants that Forms Intermediate-Sized Filaments and Stabilizes Microtubules" j.Cell Biol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOICHI MIZUNO: "A Change of Tubulin-Isoform Correlating with GA-Induced Cell Elongation" Plant Cell Physiol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOICHI MIZUNO: "A Simple Method for the Isolation of Tubulin and Microtubule-Binding Proteins from Higher Plant Cells" Plant Cell Physiol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Mizuno: "Effects of Anti-Microtubule Drugs on in vitro Polymerization of Tubulin from Mung Bean" Bot. Mag. Tokyo. 103. 435-448 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Mizuno: "Induction of Cold-Stability of Microtubules in Cultured Tobacco Cells" Plant Physiol.79. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Mizuno: "Microtubule-Nucleation Site on Nuclei of Higher Plant Cells" Protoplasma. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Mizuno: "A Cytoskeletal 50-kD Protein in Higher Plants that Forms Intermediate-Sized Filaments and Stabilizes Microtubules" J. Cell Biol.(1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Mizuno: "A Change of Tubulin-Isoform Correlating with GA-Induced Cell Elongation" Plant Cell Physiol.(1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Mizuno: "A Simple Method for the Isolation of Tubulin and Microtubule-Binding Proteins from Higher Plants" Plant Cell Physiol.(1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOICHI MIZUNO TOSHINOBU SUZAKI: "Effects of AntiーMicrotubule Drugs on in vitro Polymerization of Tubulin from Mung Bean" Bot.Mag.Tokyo. 103. 435-448 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] KOICHI MIZUNO: "Induction of ColdーStability of Microtubules in Cultured Tobacco Cells" Plant Physiol.79. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] KOICHI MIZUNO: "MicrotubuleーNucleation sites on Nuclei of Higher Plant Cells" Protoplasma.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] KOICHI MIZUNO: "A Cytoskeletal 50ーKD Protein in Higher Plants that Forms IntermediateーSized Filaments and Stabilizes Microtubules" J.Cell Biol.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] KOICHI MIZUNO: "A Change of TubulinーIsoform Correlating with GAーinduced Cell Elongation" Plant Cell Physiol.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] KOICHI MIZUNO: "A simple method for the Isolation of Tubulin and MicrotubuleーBinding Proteins from Higher Plants" Plant Cell Physiol.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] KOICHI MIZUNO,TOSHINOBU SUZAKI: "Effects of Antiーmicrotubule Drugs on in vitro Polymerization of Tubulin from Mung Bean." Bot.Mag.Tokyo. 103. 435-448 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] KOICHI MIZUNO: "A Novel Cytoskeletal Protein in Higher Plants and The Stabilization of Microtubules" J.Cell Biol.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] KOICHI MIZUNO: "Microtubuleーnucleating sites on Nuclei of Higher Plant Cells" Exp.Cell Res.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] KOICHI MIZUNO: "The Mechanism of Coldーstabilization of Microtubules in Cultured Tobacco Cells." plant Physiol.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] KOICHI MIZUNO: "MicrotubuleーSepharose Affinity Chromatography for The Isolation of Plant MicrotubuleーBinding Proteins." J.Cell Biol.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi