• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海藻類生殖細胞の放出・着生機構、特に紅藻胞子の自家着生抑制物質の解明

研究課題

研究課題/領域番号 02640532
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 植物形態・分類学
研究機関北海道大学

研究代表者

舘脇 正和  北海道大学, 理学部, 教授 (50000881)

研究分担者 鈴木 稔  北海道大学, 理学部, 助教授 (30000855)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1991年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1990年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード紅藻類 / アレロパシ- / アレロケミカル / 胞子着生抑制物質 / 不飽和脂肪酸 / イコサペンタエン酸 / オクタデカテトラエン酸 / 胞子着生 / 胞子発芽 / 温度条件 / 自家着生抑制物質
研究概要

1.紅藻類10種類で不動胞子を放出する際に、同時にこれら胞子が母藻周辺にすぐに着生しないように働く、自家胞子着生抑制物質も分泌されていることが、厳密な至適温度条件で、各種母藻の浸出液及び熱抽出液を用いたバイオアッセイによって明らかにされた。
2.これら侵出液・抽出液は他種の胞子着生・発芽も抑制するが、さらに高濃度では胞子を死滅させ、反対に低濃度では発芽・生長を促進する。いわゆるアレロパシ-を示す。
3.この現象を引き起こすアレロケミカルは、種特異性を示すものと、共通性を示すものがあり、種によって異なることが示唆され、特に群落形成種において生育園の拡大のための戦略の一つとして考案された。
4.共通性を示すアレロケミカルとして、紅藻アカバのメタノ-ル抽出物について、各種クロマトグラフィ-で分画し、質量スペクトルを解析して、この化合物がイコサペンタエン酸(5,8,11,14,17ーicosapentaenoic acid)であることが確認され、同じ不飽和脂肪酸が調べられた他の紅藻4種にも共通して存在していることが明らかにされた。また、同様に褐藻5種からオクタデカテトラエン酸(6,9,12,15ーoctadecatetraenoic acid)が共通して存在することも明らかにされた。これら高度不飽和脂肪酸は、紅藻キブリイトグサ及びダルスの四分胞子の着生・発芽に対して、各種母藻の浸出液や抽出液と同様の抑制・阻害作用を示し、高濃度では死滅、低濃度では生長を促進させるアレロケミカルとしての活性を示すことが証明された。
以上のことから、海洋岩礁域の海藻類は互いに生産・分泌するアレロケミカルの相互作用によって生育していることが明らかにされた。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Masakazu TATEWAKI: "Fatty acids as allelochemicals on the spore-attachment and development of red seaweeds" Japanese Journal of Phycology. 40. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masakazu TATEWAKI: "Inhibitory substances secreted from various seaweeds for spore-attachment of red algae" Phycologia. 31. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TATEWAKI, M.: "Fatty acids as allelochemicals on the spore attachment and development of red seaweeds." Japanese Journal of Phycology. 40. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TATEWAKI, M.: "Inhibitory substances secreted from various seaweeds for spore-attachment of red algae." Phycologia.31. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru SUZUKI: "Allelopathic substances from some species of red algae" Phytochemistry.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi