研究概要 |
我々は既に、ヒトデ卵ヒストンHlキナ-ゼの無細胞活性化系を確立し、この系を用いて、未成熟卵抽出液中の、あるタイプのホスホプロテインホスファタ-ゼが、MPF・ヒストンHlキナ-ゼ活性化のブレ-キ役として働いていることを示唆する結果を報告した。 本研究においては,まず,卵母細胞において,ホスホプロテインホスファタ-ゼが、MPF・ヒストンHlキナ-ゼ活性化に対して抑制的に働いている可能性を探るため,タイプ特異性の高い数種のホスファタ-ゼ阻害剤をイトマキヒトデ卵母細胞にマイクロインジェクションし,卵成熟誘起に対する効果を調べたところ,オカダ酸とカリキュリンAがほぼ同濃度で卵核胞崩壊を誘起したが,インヒビター1ペプチドは無効であった.このことから,イトマキヒトデ卵母細胞内には,MPF・ヒストンHlキナ-ゼ活性化に対して抑制的に働いているホスファタ-ゼが存在し,それがタイプ2Aホスファタ-ゼであることが示唆された. 我々は,これまでに卵母細胞無細胞系において,M期特異的ヒストンHlキナ-ゼの活性化因子として,ジチオスレイト-ルなどの還元剤とプロテア-ゼ(特にプロテアソ-ム)が関与しうることを明らかにしてきた.この無細胞系におけるM期特異的ヒストンHlキナ-ゼ活性がcdc2遺伝子産物であることを証明し、cdc2ヒストンHlキナ-ゼの活性化と不活性化に関わる因子を明らかにするため,特異抗体を用いた実験が進行中である.
|