• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子操作を用いたザリガニ視物質の構造と生理機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 02640546
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 動物発生・生理学
研究機関東北大学

研究代表者

針山 孝彦  東北大学, 応用情報学研究センター, 助手 (30165039)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1991年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1990年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードアメリカザリガニ / 単クロ-ン抗体 / オプシン / ロドプシン / PCR / アミノ酸配列 / ラブド-ム / スペクトル感度 / ザリガニ視物質 / 一次構造 / 遺伝子操作
研究概要

ザリガニの複眼には、レチナ-ル(A1)と3ーデヒドロレチナ-ル(A2)の二種類を発色団とする光受容分子が存在し、A2の含量は、夏期には冬期に比べ著しく少ない(鈴木ら、1984、1985)。細胞内記録法を用いてスペクトル感度について再検討を行うと、A1のみを含有する夏型では、単一のスペクトル応答が得られ、A1とA2の両方を含有する冬型では、4種類のスペクトル応答が得られた。選択光順応実験でA1をもつ光受容分子の方が、A2をもつそれの吸収波長域より短波長側をより吸収する。冬型ザリガニでは夏型の時とは異なったオプシンが新たに合成され、また別々の視細胞に含有されているという仮説を立てた。仮説を検証するために、単クロ-ナル抗体を作成し、視細胞の染め分けを試みた。4つの抗体が得られ、Western Blottingで35kdaの蛋白と結合した。抗体の内の1つがラブド-ム全体ではなく、一部を櫛状に染め分け、仮説を強固なものとした。
この別々のオプシンの存在を確証するために、オプシンのアミノ酸配列を決定する事を試みた。1200コの目から約200μgのtotal RNAを取り出し、single、doubleーstranded cDNAをpurified Poly(A)RNAから合成した。これをPCRにより増幅した。degenarate opsinをプライマ-とした。オプシンmRNAからのcDNAフラグメントを単一化し、アミノ酸配列を決定した。得られたアミノ酸配列は、重要な保存されているアミノ酸残基が、いままですでに報告されている他種のオプシン配列と非常に似ていた(K;レチナ-ルの結合部位、二つのC;ジスルフォイド結合、SとT;燐酸化サイトなど)。前述のcDNAフラグメントをプロ-ブとしてGenomic DNAをPCRで増幅したものとSouthern Hybridyzationをさせると主たるオプシンバンドの近くに別の弱い結合が見られた。これは、また別のオプシン遺伝子の存在を示すものである。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 針山 孝彦: "視覚情報の第一段階=外界のデ-タをいかに生物は入力するか" 応用情報学研究年報. 15. 167-174 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 針山 孝彦: "視覚から情報を考える" 応用情報学研究年報. 15. 183-185 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hariyama T.: "Inproved fine scalpels for micro-surgery." Annals of Applied Information Sciences.16. 87-89 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hariyama T.: "Endogenous rhythms of the amounts of ll-sic retinal in the compound eye of Ligia exotica(Crustacea, Isopoda)" J.exp.Biol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 酒寄 真人: "ホタル複眠における視物質とその分布" 応用情報学研究年報.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hariyama T.: "The diurnal changes of sensifivity and of the receptive field(Two-demen sional acceptance angle)in the retinula cell of Ligia exotica(Crustacea, Isopoda)" J.exp.Biol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hariyama T.: "Wave length dependency in polarization sensifivity in the retinula cells of crayfish(Procambarus clarkii)"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hariyama T.: "Cloning and sequencing of crayfish opsin cDNA"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hariyama T.: "improved fine scalpels for micro-surgery." Annals of Applied Information Sciences.16. 87-89 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hariyama T.: "Endogenous rhythms of the amounts of 11-cis retinal in the compound eye of Ligia exotica (Crustacea, Isopoda)" J. exp. Biol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hariyama T.: "The diurnal changes of sensitivity and of the receptive field (Two-demensional acceptance angle) in the retinula cell of Ligia exotica (Crustacea, Isopoda)" J. exp. Biol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hariyama T.: "Wavelength dependency in polarization sensitivity in the retinula cells of crayfish (Procambarus clarkii)"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hariyama T.: "Cloning and sequencing of crayfish opsin cDNA"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 針山 孝彦: "視覚情報の第一段階=外界のデ-タをいかに生物は入力するか" 応用情報学研究年報. 15. 167-174 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 針山 孝彦: "視覚から情報を考える" 応用情報学研究年報. 15. 183-185 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hariyama T.: "Inproved fine scalpels for microーsurgery." Annals of Applied Information Science. 16. 87-89 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hariyama T.: "Endogenous rhythms of the amounts of 11ーcis retinal in the compound eye of Ligia exotica(Crustacea,Isopoda)" J.exp.Biol.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 酒寄 真人: "ホタル複眠における視物質とその分布" 応用情報学研究年報.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hariyama T.: "The durnal changes of sensitivity and of the receptive field(Twoーdemensional acceptance angle)in the retinula cell of Ligia exotica(Crustacea,Isopoda)" J.exp.Biol.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hariyama T.: "The durnal changes of sensitivity and of the receptive field(Twoーdemensional acceptance angle)in the retinula cell of Ligia exotica(Crustacea,Isopoda)" J.exp.Biol.Hariyama T.:

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hariyama T.: "The durnal changes of sensitivity and of the receptive field(Twoーdemensional acceptance angle)in the retinula cell of Ligia exotica(Crustacea,Isopoda)" J.exp.Biol.Hariyama T.: Wavelength dependency in polarization sensitivity in the retinula cells of crayfish(Procambarus clarkii),

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hariyama & Y.Tsukahara: "Endogenous rhythms of the amounts of 11ーcis retinal in the compound eye of Ligia exotica (CRUSTACEA,ISOPODA)" Journal of experimental biology. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hariyama & Y.Tsukahara: "The diurnal changes of sensitivity and of the receptive field (Twoーdimensional acceptance angle) in the retinula cell of Ligia exotica (CRUSTACEA,ISOPODA)" Journal of experimental biology. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hariyama,A.Harada,K.Ozaki & Y.Tsukahara: "Wavelength dependency in polarization sensitivity in the retinula cell of crayfish (Procambarus clarkii)" Photochemistry and Photobiology.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi