• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

色素胞細胞膜におけるシグナル転換機構

研究課題

研究課題/領域番号 02640570
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 動物発生・生理学
研究機関東邦大学

研究代表者

藤井 良三  東邦大学, 理学部, 教授 (10045354)

研究分担者 杉本 雅純  東邦大学, 理学部, 助手 (20235899)
大島 範子  東邦大学, 理学部, 助教授 (70057735)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1991年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1990年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード色素胞 / 黒色素胞 / 虹色素胞 / 魚類 / シグナル転換 / イノシト-ル三リン酸 / カルシウムイオン / 受容体 / 色素細胞 / 反射小板
研究概要

受容体の刺激の結果,細胞内のphosphatidylーinositol 4,5ーbisphosphate(PIP_2)が,phospholipase Cにより加水分解され,inositol 1,4,5ーtrisphospate(IP_3)を生じ,これが2次メッセンジャ-として,細胞内のCa^<2+>貯蔵部位の膜のIP_3受容体に作用し,イオンの放出を促すという作用機作がいくつかの効果器細胞で示され,トピックスとなっている.今回,このIP_3の関与を,色素胞においては世界に先駆けて示し得た.今回の助成により購入し,色素胞内のCa^<2+>の動態研究のために改良した,色素胞反応と細胞内Ca^<2+>濃度の同時測定装置を培養黒色素胞に適用した.ノルアドレナリンによる刺激で,色素顆粒凝集反応に先だつCa^<2+>の細胞内濃度の上昇が確認できた.このIP_3系の関与の証明は受容体としてα_1受容体の関与を強く示す.実際にはα_1,α_2受容体が共存し,動物種や細胞の皮膚における存在部位による存在比が異なることが考えられる.環状AMP減少が顆粒凝集を生じるα_2型の系は色素凝集運動のうち,比較的遅い成分を担当し,IP_3を介する反応は速い反応の仲介系と想像できる.この線の比較生理学的検討も興味ある本研究の特色といえよう.ナマズ科の魚類では交感神経節後繊維による黒色素胞内のメラノソ-ムの凝集が,ムスカリン型のアセチルコリン受容体を介して進行することが知られていたが,この反応に係わる受容体の性質をこの科の魚種(Kryptopterus bicirrhis)を使用し,研究を進め,このムスカリン型受容体はM_3型として分類される亜型と推論した.この場合,オ-ソドックスなアドレナリン作動性伝達の場合とはシグナル変換機構が異なる可能性が大きく,その解明は将来に残された.虹色素胞についての研究も進展し,ことにハゼ科のドンコで反射光色の変化と細胞運動の関連について新しい見解を得た.

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (41件)

  • [文献書誌] Nagaishi,H.: "Light-reflecting properties of the iridophores of the neon tetra Paracheirodon innesi." Comp.BViochem.Phyiol.95A. 337-341 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oshima,N.: "Evidence for involvement of dynein-tubulin system in pigment aggregation within tilapia melanophores." Comp.Biochem.Physiol.96A. 517-523 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oshima,N.: "The involvement of calmodulin in motile activities of fish chromatophores." Comp.Biochem.Physiol.97C. 33-36 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujii,R.: "Inositol 1,4,5-trisphosphate signals the motile response of fish chromatophores---I.Aggregation ofpigment in the tilapia melanophore." J.Exp.Zool.259. 9-17 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujii,R.: "Analysis of the reflection of light from motile iridophores of the dark sleeper,Odontobutis obscura obscura." Zool.Sci.8. 461-470 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井 良三: "色素細胞1991ー魚類の色素細胞を中心に." 日本香粧品科学会誌. 15. 138-148 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井 良三: "特集“動物の色科学":序論ー特集によせて." 細胞. 23. 494-495 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井 良三: "特集“動物の色科学"運動性虹色素胞." 細胞. 23. 507-512 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujii,R.: "Blanching at night of denervated banda in teleostean tail fin is due to pigment aggregation in melanophores by melatonin." Comp.Biochem.Physiol.101A. 29-32 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oshima,N.: "Effects of choline chloride on the pigment translocation within fish melanophores." Comp.Biochem.Physiol.Series C. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagaishi,H.: "Ultrastructure of the motile iridophores of the neon tetra." Zool.Sci.9. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oshima,N.: "Study of the motile mechanism in neon tetra iridophores." Comp.Biochem.Physiol.Series A. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujii,R.: "Cytophysiology of fish chromatophores. International Review of Cytology" Academic Press,New York, (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagaishi, H.: "Light-reflecting properties of the iridophores of the neon tetra Paracheirodon innesi." Comp. Biochem. Physiol.95A. 937-341 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oshima, N.: "Evidence for involvement of dynein-tubulin system in pigment aggregation within tilapia melanophores" Comp. Bichem. Physiol.96A. 517-523 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oshima, N.: "The involvement of calmodulin in motile activities of fish chromatophores." Comp. Biochem. Physiol.96C. 33-36 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujii, R.: "Inositol 1, 4, 5-trisphosphate signals the motile response of fish chromatophores---I. Aggregation of pigment in tilapia melanophore" J. Exp. Zool.259. 9-17 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujii, R.: "Analysis of the reflection of light from motile iridophores of the dark sleeper, Odontobutis obscura obscura" Zool. Sci.8. 461-470 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujii, R.: "Pigment Cell 1991 --- Mainly about fish chromatophores" J. Jpn. Cosmetic Sci. Soc.15. 138-148 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujii, R.: "About the special issue : Coloration science in animals" The Cell (Tokyo). 23. 494-495 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujii, R.: "Motile iridophores" The Cell (Tokyo). 23. 507-512 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujii, R.: "Blanching at night of denervated bands in teleostean tail fin is due to pigment aggregation in melanophores by melatonin" Comp. Biochem. Physiol. 101A. 29-32 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oshima, N.: "Effects of choline chloride on the pigment translocation within fish melanophores" Comp. Biochem. Physiol. Series C. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagaishi, H.: "Ultrastructure of the motile iridophores of the neon tetra" Zool. Sci.9. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oshima, N.: "Study of the motile mechanism in neon tetra iridophores" Comp. Biochem. Physiol., Series A. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujii, R.: Cytophysiology of fish chromatophores. Academic Press, New York, Int. Rev. Cytol., (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井 良三: "特集“動物の色科学":序論ー特集によせて." 細胞. 23. 494-495 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井 良三: "特集“動物の色科学":運動性虹色素胞." 細胞. 23. 507-512 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Fujii,R.: "Blanching at night of denervated bands in teleostean tail fin is due to pigment aggregation in melanophores by melatonin." Comp.Biochem.Physiol.101A. 29-32 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Oshima,N.: "Effects of choline chloride on the pigment translocation within fish melanophores." Comp.Biochem.Physiol.Series c. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Nagaishi,H.: "Ultrastructure of the motile iridophores of the neon tetra." Zool.Sci.9. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Oshima,N.: "Study of the motile mechanism in neon tetra iridophores." Comp.Biochem.Physiol.Series A. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Fujii,R.: "Cytophysiology of fish chromatophores.International Review of Cytology" Academic Press,New York, (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Aihara,M.,Kasukawa,H.,Fujii,R.,and Oshima,N.: "Chemical characterization of reflecting platelets in motile iridophores of blue damselfish." Comp.Biochem.physiol.92B. 533-536 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Fujii,R.,Kasukawa,H.,Miyaji,K.,and Oshima,N.: "Mechanism of skin coloration and its changes blueーgreen damselfish,Chromis viridis." Zool.Sci.6. 477-486 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Nagaishi,H.,Nishi,H.,Fujii,R.,and Oshima,N.: "Correlation between body color and behavior in the upsideーdown catfish,Synodontis nigriventris." Comp.Biochem.Physiol.92A. 323-326 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Oshima,N.Kasukawa,H.and Fujii,R.: "Control of chromatophore movements in blueーgreen damselfish,Chromis viridis." Comp.Biochem.Physiol. 93C. 239-245 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Nagaishi,H.Oshima,N.and Fujii,R.: "Lightーrefrecting properties of the iridophores of the neon tetra,Paracheirodon innesi." Comp.Biochem.Physiol.95A. 337-341 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Fujii,R.,Wakatabi,H.and Oshima,N.: "Inositol 1,4,5ーtrisphosphate signals the motile response of fish chromatophoresーーI.Aggregation of pigment in the tilapia melanophore." J.Exp.Zool.(1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Fujii,R.,Hayashi,H.,Toyohara,J.and Nishi,H.: "Analysis of the reflection of light from motile iridophores of the dark sleeper,Odontobutis obscura obscura." Zool.Sci.(1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井 良三: "東大出版会,東京." 第12章 色素細胞と体色変化. メダカの生物学(江上信雄他編),185ー199頁, 315 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi