• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モヨウフグ属魚類の系統分類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02640589
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 動物形態・分類学
研究機関国立科学博物館

研究代表者

松浦 啓一  国立科学博物館, 動物研究部, 主任研究官 (70141984)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1991年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1990年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードモヨウフグ属 / 分類 / 新種 / 稀種 / 分布 / 系統分類
研究概要

本年度はモヨウフグ属魚類のすべての種の標本を詳細に調査し、それぞれの種の特徴を明らかにした。また、本属の骨学的特徴を検討した結果、フグ科魚類の他属とは明瞭に異なることが判明した。調査の結果、本属には3新種を含む15種が存在することが明らかになった。
南アフリカから得られた第1の新種は、Arothorn inconditusやカスミフグに似るが、前者からは体に白色点がないことで識別され、後者からは尾鰭が短く(本種では体長の23.5ー27.2%、後者では25.8ー40.2%)、尾鰭の上縁と下縁が黒くないことで識別される。第2の新種はインド洋のレ・ユニオンとモルジブ、日本の銚子沖・五島列島、インドネシアおよびビキニ環礁に分布することが明らかになった。本種は全長60cmを超える大型種であるため、標本を採集して輸送することが困難である。このため調べることができた標本は日本産とビキニ環礁の4個体であった。本種はケショウフグやモヨウフグに似るが、眼の周りを青色線が同心円状に囲むこと、体に多数の細かい青色点があることによって識別される。第3の新種は沖縄から採集された。本種は体が淡緑色で多数の虫喰い状の細い線があることで他種から識別される。サザナミフグにやや似るが、虫喰い状模様で明瞭に区別できる。
沖縄の石垣島から採集された新種の可能性のあった種については、文献を詳細に調べ、模式標本も検討した結果Arothron carduusであることが明らかになった。本種は原記載以来報告がなかった稀種で、平成3年に学術雑誌に詳細な報告を行った。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Matsuura,K.: "Redescription of the rare pufferfish,Arothron carduus (Cantor,1849)(Teleostei:Tetraodontidae)" Bulletin of the National Science Museum,Tokyo. (A),17. 157-164 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura,K.: "Two closely related Indo-Pacific fishes,Arothron hispidus and A.reticularis" Japanese Journal of Ichthyology. 39. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura,K.: "Revision of the pufferfish genus Arothron" Indo-Pacific Fishes. 24. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura, K.: "Redescription of the rare pufferfish, Arothron carduus (Cantor, 1849) (Teleostei : Tetraodontidae)" Bulltein of the National Science Museum, Tokyo. (A), 17. 157-164 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura, K.: "Two closely related Indo-Pacific fishes, Arothron hispidus and A. reticularis" Japanese Journal of Ichthyology. 39 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura, K.: "Revision of the pufferfish genus Arothron" Indo-Pacific Fishes. 24 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura,K.: "Redescription of the rare pufferfish,Arothron carduus(Cantor,1849)(Telostei:Tetraodontidae)" Bulletin of the National Science Museum,Tokyo. (A),17. 157-164 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuura,K.: "Two closely related Indo-Pacific fishes,Arothron hispidus and A.reticularis" Japanese Journal of Ichthyology. 39. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuura,K.: "Revision of the pufferfish genus Arothron" Indo-Pacific Fishes. 24. (1993)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuura,K.: "Redescription of the rare pufferfish,Arothron carduus" Japanese Journal of Ichthyology. 38. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuura,K.: "Review of two closely related IndoーPacific pufferfishes,Arothron hispidus and A.reticularis" Bulletin of the National Science Museum. 17. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi